京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:97
総数:517504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年 学習発表会 4

画像1
次は4年生の「Hello My Friends」の発表です。音楽と英語の学習を合わせて,世界の国々の音楽とあいさつを発表していました。

聞き馴染みのある音楽ばかりで,口ずさみながら聞いていました。

2年 学習発表会3

画像1
3つ目のプログラムは1年生の「むかしばなし」がいっぱいです。
「早く1年生の発表が見たい」と子どもたちも楽しみにしていました。

はきはきとセリフを言う姿や,役になりきっている様子が素晴らしかったです。

2年 学習発表会 2

画像1
次のプログラムは5年生の「エコライフチャレンジャー」です。
総合的な学習の時間で学習した環境のためにできることを笑いあり,クイズありで発表していました。

教室に帰って感想を聞いた時も,「5年生の発表がとてもおもしろかった」とたくさんの子が言っていました。

2年 学習発表会

画像1
学習発表会がありました。子どもたちは前日からとても楽しみにしているようでした。

1番最初の発表はくすのき学級です。国語「動物の赤ちゃん」の発表で,子どもたちも学習したものなので,とても親しみやすく,クイズにも楽しく取り組んでいました。

2年 材料からひらめき

画像1
図工の学習で,「材料からひらめき」の学習をしました。布やビーズ,毛糸などの材料を使って,形を変えたり,たくさん並べたりすることで何に見えるか考えました。
星空や魚,お花などいろんな作品ができてきています。

2年 てつぼうあそび

画像1
体育科では「てつぼうあそび」の学習が始まりました。
足抜回りやあしかけふり,こうもりなど様々な技に意欲的に挑戦していました。

1年生よりも技が増えて、子どもたちはやる気いっぱいです!!さかあがりにも挑戦していきます。

2年 おそうじがんばるぞう

画像1
10月の生活目標は「みんなで力をあわせてぴかぴかにするぞう」でした。
最終日では,自分の担当場所をこえて,廊下をふいたり,綺麗に手洗い場を掃除したりする姿が見られました。

これからだんだん水が冷たくなってきますが,みんなでぴかぴかにしていきたいです。

2年 和献立 〜しばづけ〜

画像1
10月の和献立では,しばづけが出ました。
初めて食べた子もいたようで,「おいしい」「もっと食べたい」と言っている子もいました。
少しすっぱかったようで,食べた後にすっぱい!!という顔をしている様子が可愛らしかったです。

2年 九九の学習

画像1画像2
算数では,九九の学習をしています。子どもたちはとても意欲的にノートに6の段や7の段のかけ算の式を書いています。
九九を超えて,6×15,6×17などの式にも取り組んでいます。

2年 歯科検診がありました

画像1
歯科検診がありました。
歯医者さんに,礼儀正しく,「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と挨拶する様子も見られました。

毎日の歯みがきを頑張って,丈夫な歯を持ち続けてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp