京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年 学校案内をしよう

画像1
生活科の学習で,1年生に学校案内をしました。
仲良く手をつないで,各特別教室を案内していました。


吉祥院タイム

画像1画像2
 26日(月)の2年生の吉祥院タイムがありました。
 「楽しかった学習」のテーマで,2年生に進級してから,様々な教科で心に残ったことなどを発表しました。国語科でたんぽぽのちえ探しをしたこと,算数科で筆算の仕方で考えたこと,生活科でミニトマトを育てて思ったこと,図画工作科で初めてカッターを使ったこと・・・いろんな学習が,子どもたちにとって驚きであり,楽しくてわくわくすることでした。これからもいろんな発見をしてほしいです。
 練習や発表で司会者,発表者,インタビュアーを頑張った子どもたち。たくさんの拍手をもらい,とっても嬉しそうでした。

ランチルーム給食

画像1
画像2
 2年になって初めてのランチルーム給食がありました。
向かい合って広いランチルーム給食にみんなウキウキでした。
 残菜がなければ星がもらえると聞き,野菜やおかずが苦手な子も,頑張って最後まで食べきりました。
 残菜なしで☆3つ!おいしくいただきました。

おはし名人になろう! その3

画像1画像2
「おはし名人になろう!」最後は超難関,おはしを使って紙の付箋をはがす練習でした。
付箋は薄くて軽いので,みんな苦戦していましたが,何度もチャレンジしてはがすことができました。{やったー!はがせたで。見て。」と喜んでいました。
 毎日食事のたびに,おはしを使います。今回の学習を思い出して正しくおはしを使って味わってほしいです。ほしいです。
 めざせ おはし名人!!

おはし名人になろう! その2

画像1
画像2
 「おはし名人になろう」次は,小さなスポンジを使って,おはしでつまめるか練習しました。うまくつまめると,スポンジの顔が小さくなります。
 上手につまめて,子どもたちは大喜びでした。

6月は歯を大事にしよう

画像1
画像2
 体重測定の日に,養護教諭の樋口先生から,6月4日は虫歯予防デー6月は歯を大切にする話を聞きました。
 これから乳歯から大人の歯(永久歯)に生えかわる時期。新しい歯は,柔らかく小さいので,虫歯にならないようこまめに正しくブラッシングすることが分かりました。

気持ちいい水遊び その5

画像1
 ワニさん歩きに挑戦。
口からあぶくを出して,手だけで進みます。
のっしのっし,顔を少し出してワニの大群です。

気持ちいい水遊び その4

画像1
 水中でカニさんになりきって歩きました。しゃがんで横歩き。
よいしょよいしょ,カニに見えるかな?

気持ちがいい水遊び その3

画像1
 座って待っている友だちにも,水をかけて気持ち良く。
水をたっぷり手ですくって,水かけっこをしました。

気持ちがいい水遊び その2

画像1
 水慣れは,水の中を早歩きします。
冷たい水も気持ちいい〜!
水中を往復するので,結構体力を使います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp