京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up64
昨日:106
総数:518502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 生活科「小さななかまたち」

画像1画像2
生活科の学習で,学校にいる小さななかまたちを見つけに行きました。
草むらの中,必死にバッタをおいかけたり,植木鉢をどかして,だんご虫を見つけたりしました。

たくさんのバッタやむかでも見つけることができました。

2年 朝会 3

画像1
最後に生活目標についての話を聞きました。
今月の目標は「みんなでぴかぴかにするぞう」です。

先月までの目標「あいさつ」について,「しっかりあいさつができたか」という問いかけに多くの児童が「できた」とふり返りをしていました。

2年 朝会 2

画像1
次に図書委員会の発表がありました。今取り組まれている読書月間についてです。
子どもたちも休み時間になると,たくさん図書館を利用しています。
さっそくスタンプラリーの景品としてしおりをもらった子もいました。

2年 朝会1

画像1
9月の朝会がありました。
まず,給食委員会の発表がありました。給食戦隊が登場し,給食を上手においしくいただく方法を教えてもらいました。

9月の掃除 がんばるぞう!

画像1画像2
 15分間の掃除時間,広い教室をきれいにするのは大へんです。暑い中,汗をかきながら頑張っている素敵な人をたくさん見つけました。手や足を使って隅々まで掃除を頑張っていました。これからもきれいな学校にしていきたいですね。

すてきなお話を絵にしよう!

画像1画像2
 毎年取り組んでいる図画工作科の「お話の絵」。今年も素敵な課題図書がいっぱいです。お話を聞き取り,自由に想像を膨らませて,主人公になったつもりで下書きをしました。どんな絵になるか楽しみです。

2年 算数「たしざんとひきざんの筆算」

画像1
算数では筆算の学習を進めています。
数え棒を用いて,分かりやすく計算の仕方を説明しています。


係活動がはじまりました

画像1
9月に入り,新しい係活動が始まりました。
図書係がおすすめの本を読み聞かせしたり,遊び係を中心にみんな遊びをしたりしています。それぞれの係で自分の仕事を頑張っています。

2年 体育「パスゲーム」

画像1
パスゲームの学習が始まりました。
チーム全員でボールを追いかけたり,パスを必死にもらおうとしたりして頑張っています。

パスゲーム

画像1画像2
 今体育科では,子どもたちが大好きなボールゲーム「パスゲーム」に取り組んでいます。試合があるので,「がんばれ〜」と自分のチームを応援しながら白熱しています。ボールをどのようにパスすればいいかチームで作戦を考えます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp