京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:110
総数:518264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 算数 はこの形

画像1
画像2
はこには,「辺」「頂点」「面」があることを学習しました。
それぞれ,いくつあるのだろう??
ひごとねんど玉を使って,はこを作ってみよう。

2年 算数 はこの形

画像1画像2
2年生は,はこの形の学習をしています。
方眼紙を使って,はこづくりに挑戦しました。
面となる部分を6つ,書いています。

2年 そうじ時間

子ども達は,そうじ時間,コツコツと頑張っています。
寒い日もつめたい水でぞうきんをしぼりながら,一生懸命にそうじする姿がありました。
素晴らしい姿を見ることができています。
画像1画像2

2年 書写展・造形展へ行ったよ

画像1画像2
体育館で行われている書写展・造形展へ行きました。
子ども達は,色々な学年の作品をじっくりと見ていました。
素敵な作品をたくさん鑑賞していました。

2年 算数 はこの形

画像1画像2
算数の学習ではこの形を学習しています。
お家から持ってきたはこを調べました。
面の数・辺の数・頂点の数とどんどん調べていきました。

2年 休み時間 全員遊び

画像1画像2
遊び係が計画を立ててくれた「石木バナナおに」というおにごっこをしました。
おにが石と言ってタッチするとかがんで石のようにかたまり,おにが木と言ってタッチすると木のようなポーズでかたまり,おにがバナナというとバナナのようにかたまるというおにごっこです。
子ども達は,楽しんでおにごっこをしていました。

2年 国語 スーホの白い馬

国語の学習でスーホの白い馬をしています。
挿絵をお話の順番に並べました。
どんな内容か,深めて読んでいきます。
画像1

生活 ひろがれわたし

画像1
画像2
もうすぐ3年生!これまで,たくさんの人に支えられて大きくなりました。僕が小学生になるまでは…私が1年生の時は…そして,これからのわたしは…。自分の成長を絵巻物や紙芝居,自分図鑑などにまとめました。それぞれが工夫したものになっています。次は,これを使ってみんなに伝えよう!!

2年 音楽 新しい曲を練習中

画像1画像2
音楽の時間に「こぐまの2月」という曲を習いました。
鍵盤ハーモニカでふく練習をしました。
少し指使いが複雑な曲なのですが,子ども達は,一生懸命,指使いに気をつけながら,練習に取り組んでいます。

2年 国語 スーホの白い馬

画像1画像2
国語でスーホの白い馬を学習しています。
子ども達は,本文を読んだ後に,感想を書き,感想の交流をしました。
友だちと同じ気持ちだったり,新たな感想を感じたりと,とてもよい交流になりました。友だちの発表を聞く姿勢もとても素敵でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp