京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:102
総数:517188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年 生活科 ひろがれ わたし

画像1画像2
生活科の学習で自分史を作っています。
今回は,未来の自分のことを考えました。
自分は,どんな人になりたいか・未来の自分に伝えたいことは?など
カードを書きました。
いよいよ自分史の出来上がりが近づいてきています!!
素敵な自分史が出来上がってきています。

2年 国語 楽しかったよ 二年生

画像1画像2
国語の学習で「楽しかったよ 2年生」という学習に入りました。
子ども達が1年間のふり返りをして,作文に書きたいことを決めました。
行事のこと・学習のこと・教室での出来事など色々なテーマが出てきました。
どんな作文になるか楽しみです。

2年 体重測定

画像1画像2
4時間目に体重測定がありました。
まずはじめに,保健室の先生から耳の話を聞きました。
次に,生活がんばり表のふりかえりをしました。2年生は,早起きを苦手としている児童が多いようでした。3年生に向けて,早起きを頑張ってほしいと思います。
最後に,体重をはかりました。
1年間の子ども達の成長がよく見えました!!

2年 フッ化物洗口

画像1
毎週木曜日は,フッ化物洗口の日です。
子どもたちは,虫歯にならない歯を保つために毎週取り組んでいます。
テレビ画面を見ながら1分間,真面目に取り組んでいます。

2年 書写 たくさん習ったよ

画像1
今週の書写の時間は,2年生で習った漢字160字をていねいになぞるという学習をしました。はみ出さず,とめ・はねに気をつけて丁寧にノートを仕上げていきました。
2年生の漢字160字,すべて習い終わりました。
漢字の定着に向けて頑張って学習に取り組んでいます。

2年 算数 はこの形

画像1画像2
この前の時間は,方眼紙を使ってのはこ作りをしました。
今回は,辺に竹ひごを使い,頂点にねん土を使ってはこ作りに挑戦しました。
子ども達は,一生懸命に学習に向かい,はこづくりに集中していました。
この学習を通して,どのようなはこの形でも辺の数と頂点の数は,同じだということを発見していました。

2年 中間休み〜みんなあそび〜

今週のみんな遊びは,けいどろでした。
はさみうちあり,ろうやの守りありのルールで今週は遊びました。
すぐにどろがつかまっていますので,子ども達で話し合い,途中でルール変更をしました。
仲良く楽しくクラス遊びをすることができました。

画像1画像2

2年 体育 パスゲーム(2)

画像1画像2
体育でパスゲームをしています。
班で協力しながらチームのめあてを考えて,それに向かってパスをし合って練習しています。パス回しも初めに比べると上手になってきています。
新しいルールも付け加わえて楽しんで学習に取り組んでいます。

2年 算数 はこの形

方眼紙に形を書いたあとは,形を切り,面を組み合わせていき,はこを作りました。
子ども達は,楽しそうに意欲的に取り組んでいました。
画像1

2年 算数 はこの形

画像1
画像2
はこには,「辺」「頂点」「面」があることを学習しました。
それぞれ,いくつあるのだろう??
ひごとねんど玉を使って,はこを作ってみよう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp