京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:91
総数:516926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年 生活科 ひろがれ わたし

生活科の最後の単元で,ひろがれわたしというところを学習しています。
小さい頃の自分をふり返りながら,今の自分を見つめて,未来の自分について考える学習です。
子ども達は,自分のものがたりを作っています。
画像1画像2

2年 体育 パスゲーム

画像1画像2
体育でパスゲームをしています。
パスの工夫をしながら,グループで協力して,ゲームを楽しんでいます。
最初に比べると,パス回しが上手になりました。

2年 音楽 音楽室で合奏練習♪

画像1画像2
子ども達は,グループで演奏会をする計画を立てました。
教科書の中から好きな曲を決めて,曲の感じを読み取りながら楽器を選んで合奏の準備をしました。それぞれのグループで一生懸命,工夫をしています。
とても素敵な演奏会になることを楽しみにしています。

2年 国語 なかまのことばとかん字

子ども達は,国語の学習で「なかまのことばとかん字」という学習に取り組んでいます。たとえば…色「赤」「青」「黄」などの言葉の仲間集めをしました。
集めた言葉をカードに書き,友だちに仲間集めクイズをしていました。
たくさん習った漢字を使いながら,国語の学習に意欲的に取り組んでいます。
画像1画像2

2年 ランチルームで給食

今年度,最後のランチルーム給食がありました。
3回目となると,子ども達もテキパキと準備をして,楽しい給食時間を過ごしました。
栄養教諭の先生からは,「かむ」「口中調味」の話をしていただきました。
子ども達は,意識いながら給食を食べていました。
画像1画像2

2年 図工 紙ねん土からケーキの出来上がり!!

画像1画像2
紙ねん土をこねて,カラーの紙ねん土を作り,おいしそうなケーキを仕上げました。
子ども達は,それぞれに工夫をして,ケーキにデコレーションをしました!!
この作品は,3月にある造形展で展示する予定です!!
楽しみにしてください!!

2年 図工 紙ねん土から

図工の学習で紙ねん土を使ってケーキを作りました。
紙ねん土に絵の具を混ぜて,カラーの紙ねん土を作りました。
子ども達は,一生懸命に紙ねん土をこねて,素敵な作品を作っています。
画像1画像2

2年 給食週間のために

2月13日〜17日の一週間,吉祥院小学校では,給食週間です。
給食にかかわってくださる人々に感謝をする一週間です。
子ども達は,給食週間にむけて,給食調理員さんにむけて,手紙を書きました。

画像1画像2

2年 体育 おにごっこ

体育の学習でおにごっこをしています。
子ども達は,色々なおにごっこを楽しんで学習に取り組んでいます。
ルールなど,自分たちで工夫しながら,おにごっこのルールを作り上げています。
寒い中,力いっぱい走る子ども達の姿は,とても素敵です!!
画像1画像2

2年 図工 版画の交流

画像1画像2
図工で版画に取り組みました。
できた版画を見せながら,工夫したところを友だちと交流し合いました。
友だちの工夫したところを聞きながら,素敵な作品を褒め合う姿がありました。
みんな,初めて紙版画に挑戦しました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp