京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:110
総数:518265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 書写 丁寧に書こう

お手本を見て,丁寧にカタカナを書きました。
ンとソ・シとツは,似ているカタカナなので,子ども達は,お手本を見て,気をつけて丁寧に書いていました。
上手に作品が書けました。
画像1画像2

2年 中間休み

画像1画像2
中間休みに遊び係が計画してくれた「けいどろ」をしました。
これからは,毎週水曜日の中間休みにみんな遊びを計画してくれます。
けいさつとどろぼうにわかれて,おいかけごっこをしました。
子ども達は,汗だくになりながら,クラスみんなで楽しく遊んでいました!!
遊び係,大成功!!

2年 頑張ったね運動会  その2

2年生は,団体演技をしました。
子ども達は,一生懸命に練習していました。
いよいよ本番です。
午後の2番だったので,お弁当の時からドキドキしている子が何人かいました。
演技後,応援席から「かわいい!!」「じょうず!!」と言ってもらったことがとても嬉しかったようで,運動会が終わった後,とても喜んでいました。
画像1画像2

2年 算数 長さ

今回の学習では,前の授業で図った10cmの紙テープを使いました。
10cmの紙テープを使って,教室にあるいろいろなものをはかりました。
その後は,30cmのものさしを使って,教室にあるいろいろなものをはかりました。
子ども達は,楽しそうにいろいろなものを一生懸命にはかっていました。
長さを予想してはかったのですが,予想より長いという子が多くいました。
30cmのものさしに親しめたように感じます。
画像1画像2

2年 楽しかったね運動会 その1

お天気も過ごしやすく,気持ちよい天気の中,運動会が行われました。
子ども達は,朝からわくわくしながら登校してきていました。
自分たちが出る競技には,力いっぱい参加し,他学年の競技では,一生懸命に応援する姿がありました。
今年は,赤組が2連覇でした。赤も白もみんな頑張りました!!
画像1画像2

2年 算数 長さ

画像1画像2
10cmってどれくらい??
今回の学習では,10cmがどれくらいか,紙テープを使って,調べました。
子ども達は,自分が10cmと思う分だけテープを切りました。
予想以上に10cmが短いことを実際に体験しました。
ほとんどの子ども達が実際の10cmよりも長くテープを切っていました。

2年 音楽 けんばんハーモニカの練習

画像1
3拍子の曲をリズム打ちで練習した後,3拍子の曲の「かっこう」を鍵盤ハーモニカで練習しています。
指の使い方に気をつけながら,久しぶりの鍵盤ハーモニカを吹きました。
3拍子のリズムは少し,難しいですが,子ども達は,一生懸命に練習していました。

2年 生活 大すきいっぱいきっしょういん

2年生の生活科では,町たんけんの学習があります。
子ども達は,吉祥院の町の中で自分が好きな場所をカードにかき,
紹介し合いました。
吉祥院の町には,公園がたくさんあるので,子ども達の中では,公園が好きな場所で人気でした。

画像1画像2

2年 ぐんぐん育て!!

画像1画像2
2年生は,トマトを育てています。
ほとんどの子ども達のミニトマトが花をつけて,緑色の実がつき始めています。
子ども達は,一生懸命に水やりを頑張っています。
おいしそうなミニトマトが早くできるといいなぁ!!

2年 色別集会

画像1
もうすぐ運動会です。
2時間目は,赤・白の色別で応援の練習をしました。
初めての練習だったので,なかなか声が出ませんでした。
今週で練習を重ねていき,運動会当日は,自分のチームを元気いっぱい応援できたらいいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp