京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:91
総数:516951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年 ごみゼロの取組み その2

画像1
画像2
最後には,ゴミ袋が10袋ほどの草がぬけました。
花壇付近がきれいになりました!!
教室へ帰ってきてお茶を飲むと,子ども達は,「頑張った後のお茶は美味しい。!!」と喜んでお茶を飲んでいました。

2年 ごみゼロの日 その1

画像1
画像2
ごみゼロの取り組みで2年生は,花壇付近の草ぬきを頑張りました。
子ども達は,暑い中,一生懸命に取り組んでいました。
汗だくになりながら,もくもくと草をぬく子ども達は,とっても素敵な姿でした。

2年 国語 かん字のひろば

画像1画像2
国語の学習でかん字のひろばというところを学習しました。
今回は,漢字を使って文をつくりました。
子ども達は,教科書にのっている漢字を使いながら,文作りに挑戦しました。
その後は,作った文を交流し,発表をしました。

2年 聴力検査

画像1画像2
保健室で聴力検査を実施しました。
子ども達は,自分の番がくるまで,静かに待つことができていました。
今回は,耳についてのお話をききました。

2年 生活科の学習のために

2年生の子ども達は,生活科の学習の1つとして,畑で野菜を育てる計画を立てています。そうじ時間に花壇そうじの子ども達が頑張って畑の草ぬきをしてくています。
暑い中,一生懸命に草をぬいてくれました。
これできっと育ちのよい畑になり,おいしい野菜たちができるでしょう!!

画像1画像2

2年 にこにこの日

にこにこの日で子ども達は,くすのき学級について学習しました。
学習のまとめでは,くすのき学級のともだちとなかよくするためには,どうすればよいかについて考えました。
子ども達は,「くすのき学級の子どもが好きなドッジボールをする。」や「おはようとあいさつをする。」などとたくさんくすのき学級の友だちとやりたいことを出し合っていました。
画像1画像2

2年 音楽 ろんどばし

2年生の音楽の学習でロンドばしの曲をしました。
曲に合わせて歌いながら,体を動かしました。
子どもたちは,楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1画像2

2年 体育 80m走の練習

運動会で2年生は,80メートルを走ります。
去年は,50メートルだったので,直線を走ることでしたが,今年は,トラックを走ります。
コースがまがるので,子ども達は,初めて走るコースを一生懸命に走っていました。
画像1

2年 算数 ひき算

算数の学習でひきざんをしています。
子ども達は,数え棒を使いながら,けいさんの仕方を考える学習をしました。
となりの人に計算のしかたを数え棒を使って説明することを頑張っていました。

画像1画像2

2年 国語の学習・たんぽぽのちえ

画像1画像2
子ども達は,「たんぽぽのちえ」を学習しました。
学習のまとめとして,子ども達がかしこいなと思うたんぽぽのちえについて交流しました。子ども達は,交流を通して,聞き方・話し方の学習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp