京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:91
総数:516967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年 学習発表会の練習

画像1
今日は,スーホの白い馬の歌の練習をしました。

歌詞の出だしをはっきり言えるように気をつけました。
歌の途中からテンポが速くなって難しくなりますが,
頑張って歌いました。

2年 算数科 かけ算(1)

画像1
画像2
かけ算の学習で,どんな式になるのか考えました。

問題
おかしの箱が4つあります。
ひとつの箱には、おかしが5こずつ入っています。
おかしはみんなで何個になりますか。

4×5なのか,5×4なのか,答えは20で同じなのに
2つの式がみんなの話し合いの中で出てきました。

かけ算は,「何個のいくつ分」を考えることが大事だね。
始めは, 4×5の意見が多かったですが,
何個のいくつ分について考えてから,5×4に考えが変わった子もいました。

学習のふりかえりには,「話し合いが楽しかったです。」という意見がありました。

2年 ボールけりゲーム

画像1
2年生は,体育の時間にボールけりゲームをしています。

チームの仲間が転んだ時など「だいじょうぶやで〜」と
励ましの声をかけてあげている姿も見られます。

試合中は,どのチームもゴールへ向かって全力で走っています。

練習の成果もあり,ボールを蹴ることに慣れてきました。

2年 学習発表会の練習

学年合同で,歌の練習をしました。

歌詞の意味を確認して,悲しそうな歌なのか
明るい歌なのかをみんなで考えました。
画像1
画像2

2年 生活科 あそんで ためして くふうして その2

画像1
仕分けをして教室の中は,すっきりしました。

これから,どんなあそびができるのかを考えていきます。

楽しいあそびができそうです。

2年 生活科 あそんで ためして くふうして その1

画像1画像2
お家の方に協力してもらって集めた材料を
同じグループに仕分けしました。

ペットボトル 箱 トレ― たまごの入れ物
牛乳パックなど
たくさんの材料を子どもたちは,協力して楽しく仕分けしていました。

2年 国語科 音読げきをしよう

画像1画像2画像3
アーノルド=ノーベル作の「お手紙」を学習しています。
音読劇の発表に向けて練習をしています。
登場人物の気持ちをどのように読んだらよいのか
考えました。
悲しそうに読もうかな。
手紙が届いたので明るく読もうかな。
と子どもたちは,考えていました。

2年 視力検査

画像1画像2画像3
今日は,2年生の視力検査がありました。

目は,暗い時と明るい時に光をどのように受け止めているのか
養護教諭の樋口先生から模型を使って教えてもらいました。

子どもたちは興味をもって,お話を聞いていました。

2年 漢字の学習をがんばっています。

画像1
漢字ドリルの問題をノートに書いて練習しています。

漢字だけではなく,ひらがなも丁寧に書くことを意識することが大切です。

花丸を目指す子どもたちが増えてきました。

2年 後期のめあて

画像1画像2
本日(10月19日)より後期がスタートしました。

後期始業式で,校長先生からお話を聞きました。

教室では,後期にがんばりたいことを考えました。

生活面では,そうじをがんばりたい。時間を守る。
あいさつをする。

学習面では,九九をすらすら言えるになりたい。
漢字をおぼえる。など考えていました。


目標を達成するために今できることから頑張っていきます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp