京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:69
総数:519476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

お楽しみ会

画像1
画像2
さらにクラスの団結を深めるために,お楽しみ会をしました。
お楽しみ係が遊ぶ内容やルールを説明し,
なんでもバスケットとハンカチ落としをしました。
子ども達は元気に活動できました。

2年 給食時間

画像1画像2
第3期工事の為,教室移動をして新しい教室になりました。

給食当番は,当番の係を頑張っています。

今日も,てきぱきと配膳をしていました。

2年 図画工作科 たのしいこと見つけた

2年生になってから,家や学校で楽しかったことを思い出して絵に表します。

「春の梅小路公園での遠足が楽しかったよ。」

「吉祥院タイムで発表したことだよ。」

「運動会のちゃあびらさいの踊りが楽しかったよ。」

と,子どもたちは写真を見ながらふりかえりました。

下描きの段階から思いをふくらませていました。

楽しい絵が出来そうです。
画像1

2年 算数科 図をかいて考えました。

画像1
九の段の問題を図をかいて考えました。

図から立式した理由をみんなに説明しました。

友だちの意見を聞いて「なるほど」とうなずいて聞いている子どもたちの姿が見られました。


2年 体育科 なわとび かけっこ

画像1
短なわでその場かけ足跳びや両足跳びの練習をしました。

子どもたちは自分の目標とする回数に向かってがんばっています。

三年生 「九九名人」

画像1
どんどんタイムの時間に,三年生が九九を教えに教室まで来てくれました。
二年生は,九九を覚えている真っ最中なので,興味津々で三年生のお話を聞いていました。
二年生からは,「すごい!」「かっこいい!」という声がありました。

今の二年生もかっこいい三年生になれるように,頑張って九九を覚えていきたいです。

書写 「元気な子」

画像1
画像2
書写の時間に「元気な子」を書きました。

書く時に,字のバランスや「とめ・はね・はらい」などに気をつけて書きました。
子どもたちは,姿勢を正し,集中して取り組むことができました。

2年 九九をがんばっています。

画像1画像2
九九表を唱えて自分の挑戦したい段を練習しています。

『6の段から難しくなってきたね。』と数が増えておどろいている
様子でした。
練習を繰り返しておぼえていきたいです。

2年 かけ算(2)

画像1
『1週間は,7日です。
4週間は,何日ですか。』という問題を考えました。

日曜日〜月曜日までは7日で,7日が4つ分だから…と
7×4を立式しました。

九九名人を目指してがんばっています。

2年 体重測定

画像1
画像2
体重を測る前に養護教諭の先生から,睡眠についてのお話を聞きました。

2年生の睡眠時間で必要な時間は,10時間だということや活動する2時間前に起きると良いことなどを考えました。睡眠をしっかりとると脳にも良い影響が出ます。
今日,学んだことを普段の生活で生かしていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp