京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:96
総数:517801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 音楽「ティニックリング」

画像1画像2
音楽の授業で,子どもたちは3拍子の曲を学習しています。
今回は,フィリピンの竹踊り「ティニックリング」を実際に体験してみました!

ティニックリングとは,二本の棒を3拍子のリズムに合わせて,
閉じたり開いたりし,
その棒の間に足を入れてステップを踏むという伝統的な踊りです。

簡単な3拍子のステップを覚えたら,いざ本番!
動く棒とリズムを合わせて上手に踊れるかな?

「♪タンタンタン,タンタンタン,タンタンタン……♪」
「むりー!」「足がわからん!」
と言いながらとっても楽しそう!

なかなか棒にひっかからないようにするのは難しいです!

2年 図工「ケーキやさん」その2

画像1
画像2
子どもが作ったケーキには,すてきな名前がたくさんついています。

「食べると空をとべるケーキ」
「スカイツリーケーキ」
「にじいろちょきんばこケーキ」
などなど。

2年 図工「ケーキやさん」その1

画像1画像2
紙ねん土をつかって,ケーキを作りました!

気分はみんなパティシエ。
世界にたった一つだけの新作オリジナルケーキを作り上げていきます。

紙ねん土に絵の具を混ぜて,カラフルねん土をたくさん作り,
ボタンやビーズ,木の実やリボンなど身近な材料をつかってかざりをつけます。

どのケーキもおいしそうですね!
さぁ,めしあがれ!!

2年 自由参観

画像1画像2
自由参観では国語や算数,体育などを保護者の方にみていただきました。

国語では,なかまのことばを集めてカードゲームを行います。

のりものグループ「船・車・電車・汽車」
体グループ「頭・顔・手・足・口」
空グループ「月・ながれ星・雲」
などなど…。

各グループのことばを上手に仲間分けできるかな?

2年 生活「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
生活科では,身近な材料をつかっておもちゃ作りをしています。

ペットボトルのキャップに穴をあけて,竹ぐしを通せば,タイヤのできあがり!
紙コップに切れ目を入れて,輪ゴムをかければ発射台の完成です!

まずはいろんな材料をつかって動くおもちゃをたくさん作って楽しみます。

2年 図工「うつしてみると」その2

画像1
画像2
画像3
友だちの作品を見て,お互いのよいところや工夫しているところを見つける
観賞会をしました。

どの作品も,動物が飛び出てきそうですてきです。

2年 図工「うつしてみると」その1

画像1
画像2
画像3
紙版画の「うつしてみると」もいよいよ最終段階の刷りの作業に入ってきました。

刷る作業は2年生にとっては難しいけれど,何度か練習していくうちに
上手に刷ることができるようになってきます。
手や顔を真っ黒にしながら一生けんめい刷って刷って刷りまくりました!

画用紙いっぱいに動物たちが楽しそうに動きまわっています。

2年 2013年

画像1画像2
2013年,新たな年がはじまりました。

年明けの初めの授業日に,子どもたちは元気な姿を見せてくれました。
朝会では,校長先生のお話や,理科の面白実験に興味津々でした。

教室に帰ってからは,いろんなゲームをして楽しみました!
みんなで一緒に過ごすのってやっぱり楽しい!

今年も元気いっぱいの2年生であってほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp