京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up112
昨日:97
総数:517613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 遠足その1

画像1
画像2
画像3
お天気にも恵まれ,子どもたちが待ちわびていた遠足がついに決行されました!!

梅小路公園まで,1年生と手をつないで。
車道側は常に2年生が歩きます。

「まだかなー。」
「早くお弁当食べたいなー。」
歩いている途中からこんな声が挙がりました。


さぁ,公園についたらみんな広場で遊び放題!
おにごっこや相撲などをして楽しんでいました。

2年 参観授業「生活」

画像1
画像2
参観授業4時間目は生活。
校庭でみつけた春をみんなに紹介します。

てんとう虫やたんぽぽ,からすのえんどうやひっつきむし。
子どもたちはよく観察して,葉っぱの形や花の色,大きさなど細かくかいていました。

グループで交流して,気付いたことを話し合います。
最後はみんなの前で発表。
みんな描いた絵をつかって上手に発表できました!

今度は学校の外での春みつけが楽しみです。

2年 参観授業「体育」

画像1
画像2
画像3
参観授業の3時間目は体育を体育館で行いました。

内容はもちろん運動会のダンス!

まだ未完成ではありますが,子どもたちはいつも以上に一生懸命踊っていました。

花笠踊りでは花笠をつかって,「ヤッサヤッサヤッサヤッサ!」
ポケモンのベストウィッシュでは大きく動き回って。

元気いっぱい踊ってくれた子どもたち。
本番はもっとレベルアップした姿を見せたいです。

2年 体育『花笠踊り』

画像1
画像2
運動会のダンス第2弾!

花笠をつかった花笠踊り。
太鼓の小気味よいリズムに合わせて笠をくるくる。

「むずかしーっ!」
「でも楽しいーっ!!」と大はしゃぎの子どもたち。

本番でもかっこよく踊ってくれるかな?

2年 図工『わたしのトマト』

画像1画像2
夏野菜であるトマト!

そのトマトをクレパスをつかって自由に描きました。

今回は外側から描いていくのではなく,種―つまり中身から描いていきます。
トマトを切ったものを想像して,においをかいで,重さを確かめて…。
クレパスを塗り重ねて,のばして,けずって,種をどんどん大きくしていきます。

さぁ,自分だけのトマトが出来上がりました!

2年 体育『運動会の練習』

画像1
いよいよ運動会の練習が始まりました!

2年生は小学校で初めての団体演技。
ダンスを踊ります。

複雑な動きが多いけれど,繰り返しの動きなので
なんとか覚えられるかな?

運動会へむけてがんばるぞーっ!!!

2年 生活『学校たんけん』

画像1画像2
1年生に学校を案内する『学校たんけん』。

子どもたちも待ちに待っていました!


1年生と手をつないで,1年生の希望する場所へご案内。
優しくエスコートしていきます。

「ここは理科室です。実験道具がたくさんあるよ。」
「音楽室にはたくさん楽器があって楽しいです。」

など,上手に案内していました。

でもさすがに案内し終わったあとは疲れた様子。
一生懸命がんばったね!

2年 算数『長さ』

画像1画像2
2年生になって出会う単位,「cm」と「mm」を勉強する単元『長さ』がやってきました!

まずは身近にあるもの,数図ブロックやクリップなどをつかって教室のものの長さを測ります。

いきなりものさしを使わずにやるところがポイント。

子どもたちも楽しく長さを測っていました。

2年 朝会

画像1画像2
今回の朝会は算数についてのお話。

算数が苦手…という子に少しでも好きになってもらえるよう
みんなでゲームをしました!

その名も「30はだめよ」ゲーム!
その名の通り,数字を順番に言っていき,最後30を言った人が負けというもの。
数字は3つまで言うことができます。

子どもたちは,すぐにゲームに夢中になって楽しんでいました。

これで算数好きな子が増えてくれるといいな!

2年 体育「リレーあそび」

画像1
学年全体で50mのタイムを計り,のこりの時間でミニリレーを行いました。
各クラス,今までやってきたリレーの練習を生かしてゴーゴー!!

なかなか真っすぐ走ったり,バトンを渡すのが難しい!!
でも,大歓声を挙げながら,全員でリレーをしました。

心はもう運動会ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
5/17 春の遠足
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp