京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:130
総数:518835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 ランチルーム給食

画像1画像2画像3
久々にランチルームでの給食がやってきました!

給食の前に,栄養教諭の船田先生から「食べ物の味」についてのお話が。

「人間は,初めにお母さんのおっぱいを飲みます。おっぱいの味はほんのり甘いです。
だから,みなさんが始めて覚えた味は『あまい』なんだよ。」

「みんなは舌の先で『あまい』と感じて,舌の奥で『にがい』と感じるよ。」

など,教師も初めて知るようなお話でした。

最後にそのまま焼いたじゃがいも,かぼちゃを目を閉じ,心を落ち着かせて,しっかり味わって食べました。

「味わう」ということはどういうことか勉強した子どもたち。
そのあとの給食もきっとおいしかったことでしょう!

2年 韓国・朝鮮について知ろう

画像1画像2画像3
先週に引き続き,韓国・朝鮮について勉強しました。
今週は,韓国語でのカルタとり。

「ハルモニ(おばあさん)」
「クドゥ(くつ)」
「チェクサン(つくえ)」
など,身近なものを韓国語で覚え,
韓国語で読まれた絵札をとりあいます。

外国語で話したり,新しい文化にふれたりするのが子どもたちはとっても楽しいようです!!

2年 韓国について知ろう

画像1画像2画像3
「日本のお隣の国,韓国について知っていることはありますか?」

2年生の子どもたちに聞くと,
「キムチ!」「ビビンバ!」などに加えて韓流スターの名前も。
日本ではやっているものをしっかり知っているようです。

でも今日は「韓国の文化についてもっと知ってみよう」という授業をしました。

女性の衣装「チマ・チョゴリ」,男性の衣装「パジ・チョゴリ」。
韓国での食べ物や,食べ方の作法。
どんなおうちに住んでいるのかな?ということも。
絵本も一緒に読みながら,韓国のお盆であるチュソクの様子も知りました。

韓国の衣・食・住について知ったあとは,韓国語での簡単なあいさつや歌をお勉強。
これが子どもたちはとっても気に入ったようで,休み時間に歌を歌ったり,
帰るときには韓国語で「アンニョンヒケセヨ(さようなら)!!」と,あいさつをしたり。

今後の韓国についての授業も楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp