京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up126
昨日:106
総数:518564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 町探検その2

画像1
画像2
画像3
町探検第2弾が決行されました!
今回は前回よりも南に下って探検です。

お祭りの日とは違った様子の吉祥院天満宮の中では,興味津々。
畑の枝豆には「おいしそうー!」と歓声を上げ,
ドラッグひかりでは何を売っているのか観察。
アリの行列やシロツメクサ,白黒のねこを発見しては飽かずに眺めていました。

吉祥院小学校区の地図が完成するのが楽しみです。

2年 プール日和

画像1
画像2
画像3
今日はお昼からピカピカ晴れて,絶好のプール日和。

子どもたちも「こんな晴れてるから入れるね。」
「給食残さず食べてからプール入ろう。」
など,5時間目のプールを楽しみにしていました。

こんなに暑い日のプールの水は冷たくていい気持ち!
じゃんけん列車をしたり,とんだりはねたりして思いっきりプールを楽しみました。

2年 たてわり給食

画像1
今日は2年生も楽しみにしていたたてわり給食です。
いつもと違うメンバーで食べるのも楽しいものです。

そして今日はみんなの大好きなカレー!!!
どの子もぱくぱくおいしくいただきました。

給食が終わったあとはお楽しみのたてわり遊び。
雨だったので教室でできるハンカチ落としや
なんでもバスケット,宝探しをして遊びました。

いろんな学年の子となかよくなれたかな。

2年 プールびらき

画像1
画像2
画像3
朝の気温はそれほど高くなかったのですが,無事プールびらきをすることができました。
今日は低い水位で水遊びをするのですが,子どもたちは朝からずっとわくわく!
とってもハイテンションで,プールに入る前のシャワーを浴びるところからは大歓声が・・・。

実際にプールに入ってからは,水のかけあいっこをしたり,わにになって歩いてみたり,ぐるぐる回ってせんたくきをしたりしました。
寒くってくちびるが紫になっても「まだ入りたい〜。」という子がたくさん!!

楽しいプールびらきとなりました。



2年 町探検その1

画像1画像2画像3
生活科で町探検をしました。
みんなは「どんな店があるのかな。」「どんな人が働いているかな。」
「どんな生き物がいるんだろう。」と,それぞれ疑問をいだいて探検に出発!

町にはいろんなものがいっぱい!
道にはねこがいたり,軒下にツバメの赤ちゃんがいたり。
酒屋さんや米屋さん,お肉屋さんやスーパー。
畑にはとうもろこしや,かぼちゃ。懐かしい保育園や幼稚園の先生。
いつも遊んでいる児童館や公園。
地域の人に会ったらちゃんと挨拶することもできました。

次回は町探検第2回目です。
次もどんなものと出会えるか楽しみ!

2年 吉祥院タイム

月曜日の吉祥院タイムでは1年生が好きなものや将来の夢などを発表してくれました。

2年生もそれを聞いて自分の好きなものや夢をとなりの人たちと意見交流しました。

「ぼくは国語の勉強が好きです。」
「ぼくは将来おわらい芸人になりたいです。」
「わたしは花が好きです。」

それから教室に帰って1年生に手紙を書きました。
「1年生へ 大きな声で発表していましたね。」
「1年生へ 将来のゆめがかなうようにがんばってね。」
「1年生の発表を聞いて1年生はとてもすてきだなと思ったよ。」



画像1画像2画像3

2年 絵の具をつかって

今週2年生は図工で,初めて絵の具を使った学習をしました。
絵の具を使うのをずっと楽しみにしていた子どもたち。
図工の時間が始まるのがとても待ち遠しかったようです。

最初は道具の名前や使い方を学習しました。
そして初めて色をぬるのは「コップ」です。
コップを底から上にいくにつれてだんだんうすくなるようにぬります。

初めはなかなか水彩のよさを楽しめなかったこどもも,最後にはコツをつかんで
きれいにコップをぬることができました。

これから絵の具をつかった授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 ミニトマトでかんさつ名人になろう

画像1
画像2
画像3
2年生では生活科でミニトマトの苗を育て,国語科でその成長の様子を観察し,記録しています。
かんさつ名人になるためには,ミニトマトの葉っぱの形や色,つぼみの数,大きさ・高さをかんさつしてくわしく書きます。

今はまだまだつぼみや花が咲いている状態。
でも何人かの子は…


「あ!もう実がなってるよ!」


自分のミニトマトが早く育ってほしい2年生です。

2年 運動会4

画像1画像2画像3
選択種目ではおじゃま玉入れ,つなひき,低学年赤白リレーがありました。

2年生は高いかごに玉をふーわりと入れるのは,なかなか難しかったようです。
でもどの子も拾っては投げ,拾っては投げを楽しんでいました。

つなひきでは,「腰を落として体重をかけるのがコツだよ」と言うとみんな
がんばっておしりを落として引っ張っていました。

赤白リレーは低学年といえども,迫力がありました。応援にもひときわ力が
入っていたように感じます。

2年 運動会3

画像1画像2画像3
運動会のお昼ご飯はお弁当。
お弁当箱の中には,さくらんぼやサッカーおにぎり,スパゲッティ,からあげなど子どもたちの大好きなものが。

パクパクパク。
どの子も残さずに全部おいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/8 お別れ集会 町別児童集会 集団下校
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp