京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:118
総数:517406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年 くるぴょこストロー

画像1画像2画像3
土曜参観で作った,くるぴょこストローが完成に近づいてきました。
たこ糸をつかってぶらさげてみたり,ビーズをつけてきらきらさせたり…。

子どもたちは,くるくる楽しそうに回しています。


2年 お話れっしゃ

2年生のろうかに「お話れっしゃ」が出現!

列車の窓を開けると,子どもたちおすすめの本の紹介が。

「この本で好きな場面は,おばけと男の子が友だちになるところです。ぼくも
おばけと友だちになりたいです。」

「私は主人公の女の子がすきです。いたずらばかりしているところが,
私と似ているからです。」

お話の世界が広がる廊下です。
画像1画像2画像3

2年 土曜参観

画像1画像2画像3
土曜参観で2年生は国語,図工,算数をしました。

国語は「ことばあそび」。
「○んごが好きだけど,○いかも好きです。○に入る言葉は何でしょう。」
「あっ。り・す!」というような折句をつくってゲームをしました。
楽しい折句に子どもたちも大喜びでした。

図工はストローをつかってくるくる回るブランコを作りました。
回るものはロケットや魚やライオンなど。
小さな宇宙がたくさんできました。

算数は「ふえたり へったり」という単元。
数図ブロックをつかって,自分でつくった式の説明をします。
自分の考えをしっかり発表することができました。

おうちの人が来て緊張した子もいましたが,どの子も一生懸命がんばりました。

2年 ランチルーム給食

画像1画像2画像3
第2回ランチルーム給食の日がやってきました。
子どもたちはランチルームで食べる日を楽しみにしています。

今回ははしの使い方について勉強しました。
「もちかたはこうかな。」
「はしの長さは自分にあっているのかな。」

そして,最後にみんなで食べる給食。
いつもと違った雰囲気で食べると,おいしく楽しく感じます。

2年 あったらいいな,こんなもの

国語の時間に,今はないけど,これから「あったらいいな」と思う道具を考えました。
ドラえもんの道具を参考にして,誰かのために役立つもの,人を幸せにするもの,
夢のあるものをみんなで考えました。

七色のパンは,食べた色によって気分がうれしくなったり悲しくなったりします。
ラブバッヂは,バッヂをつけると,好きな人に好きだという気持ちを告白してくれます。
せんたくきんは,お母さんの大変な仕事である洗濯を洗うことからたたむことまで全部してくれます。

最後にみんなで,そんな楽しい道具の発表会をしました。
「それは,空が飛べますか。」
「わたしもつかってみたいです。」
「そんな道具があったらいいですね。」

ドラえもんの気分になった子どもたちでした。
画像1画像2画像3

2年 秋の風を感じる頃

画像1画像2画像3
夏休みが明けて10日ほどたちました。
秋風が吹くようになり,朝晩が涼しくなってきました。

子どもたちも生活のリズムを取り戻してきたようです。

休憩時間は友だちと雲がない秋晴れの下,元気いっぱい遊んでいます。

2年 夏休みの図工作品2

画像1
画像2
画像3
たくさんの作品たち。

2年 夏休みの図工作品1

画像1画像2画像3
2年生では,夏休みの図工作品の展示会をしています。
お互いの作った作品で遊んで楽しみました。

ペットボトルを再利用した動くおもちゃや,アイデア満載の貯金箱,夏休みで
一番楽しかったことをつづった絵日記やきれいなちぎり絵。

こちらが驚くような仕掛けがあったり,工夫があったりして面白い展示会になりました。

2年 はがきが届きました

新聞郵便委員会のお兄さん,お姉さんからはがきが届きました。

郵便局に新しく切手やはがきを作ったので,
お手紙をどんどん出してほしいということでした。

2年生の子はお手紙を出すのも,もらうのも大好き。
早く色々な人に出してみたいね。
画像1画像2

2年 夏休み明けました!

画像1
画像2
夏休みが終わり,また新たな学校生活が始まりました。
2年生は元気いっぱい,笑顔いっぱい。
朝会では,気持ちも新たに先生に挨拶。
大掃除をして学校もピカピカになり,気持ちいいスタートです。

「夏休みはキャンプ行った。」
「おばあちゃんと会ってスイカを食べた。」
「海に行って魚を見つけた。」
など,夏休みで色々な経験をした子どもたち。

体も心も大きく豊かになった2年生のこれからの成長が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/7 5年スチューデントシティ学習
2/9 自由参観日(午前中)
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp