京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:118
総数:517406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年 手話をしよう

画像1画像2画像3
人権教育で2年生は手話を体験しました。

指文字をつかって簡単な自己紹介をしたり,『大きな古時計』を手話をしながら
歌ったりしました。
子どもたちは初めて手話を体験する子も多く,興味津々でした。

「手話は耳の聞こえない人のためにあるんだね。」
「もっと知りたいな。」
「おうちの人に教えてあげたい。」

この授業をきっかけにして,もう少し手話について調べたいと思います。

2年 校外学習 動物園その1

画像1
画像2
画像3
雲ひとつない秋晴れのなか,2年生は元気に動物園へ。

寝てばかりのライオン,ハート模様のあるキリン,色とりどりのきれいな鳥,ちょっと怖い爬虫類など…。

近くで見る動物に子どもたちは大興奮!
グループになっていろんな所を駆け回りました。

お昼は,お楽しみのお弁当。
おいしくいただきました。

子どもたちにとってもいい思い出となったでしょう。

2年 生活町たんけん2

画像1画像2画像3
町たんけんで,お店の人にまたインタビューしてきました。
インタビューは,もうお手のものの2年生。

今回は「こころにズームイン!」がめあてです。

「いつから働きだしたのですか。」
「なぜこのお店で働こうと思ったのですか。」
「うれしいときは,どんなときですか。」

お店の人のこころにせまる質問をたくさんして,吉祥院の町について
より深く知ることができました。

2年 かけざん九九

画像1画像2画像3
2年生は,九九を全部勉強しました。
苦手なのは6,7のだんです。

上がり九九,下がり九九,とび九九。

合格カードをつかって
すらすらと全部の九九が言えるように猛特訓中です。

2年 体育なわとび

画像1画像2
体育でなわとびが始まりました。

最初は,なわがうまく回せなかった子も何回も練習して跳べるようになりました。
あやとび,こうさとび,にじゅうとび。

色々な技に挑戦していってほしいです。

2年 学芸会本番

画像1画像2画像3
学芸会当日。
昨日から降り続いた雨もなんとか止んで,子どもたちの熱気むんむんで
学芸会が始まりました。

3組の劇は学芸会のトップバッター。『ピーターパンのいる島』。
水夫や亀,たこ,きれいな魚たちが登場してとってもにぎやか。
ピーターパンが本当の宝物は「友だち」なんだと気付かせてくれる心温まる元気いっぱいの劇でした。

2組は昔話より『十二支のお話』。
1月1日の朝,神様の元にたくさんの動物が駆けつけます。
みんなそれぞれの動物になりきっていました。
子どもたちが自分で工夫して作った動物の動きが,とても可愛らしかったです。

1組はアラビアンな雰囲気満点の『アイウエオリババ』。
盗賊の宝物を「開けゴマ!」の呪文で見事手に入れた五人の兄弟。
盗賊とアイウエオリババの戦いながらの追いかけっこ。
スタントさながらの動きで,とっても迫力がありました。

2年生のそれぞれのクラスで頑張った劇。
終わった感想はみんな
「緊張したけど楽しかった!」
とのことでした。



2年 学芸会リハーサル

画像1画像2画像3
学芸会のリハーサルを行ないました。
本番と同じ状態で劇に挑戦!

真っ暗な体育館でスポットライトを浴びる子どもたち。
緊張した子もいましたが,みんな元気いっぱい歌ったり,踊ったり。

3クラスそれぞれの個性が出ている劇となりました。
本番も楽しみです。

2年 体育サッカー

画像1画像2
体育でボールけりゲーム(サッカー)をしています。
子どもたちはサッカーが大好き!

ボールを蹴る練習やドリブル,パスなどの練習をしてゲームに取り組みます。
各チームで作戦を考えながら,ボールを追いかけます。
熱くなりすぎてぶつかることもあるけれど,みんなで話し合いをして解決。

寒くなってきた今日この頃ですが,熱い試合をしている2年生です。

2年 生活科町たんけん発表会

町たんけんで調べたことを,グループで交流しました。
気になる情報,ひみつの話,びっくりしたことなどを,絵をまじえて説明します。

「一番人気のパンは何ですか。」
「スーパーでは,なんで野菜が外に置いてあるのですか。」
など,話を聞いてさらに気になったことはさらに質問します。

しっかり吉祥院の町にズームイン!できたようです。
画像1画像2

2年 たてわりデー

画像1画像2画像3
たてわり読み聞かせ,たてわり給食,たてわり遊びが1日につまった
たてわりデーがありました。

子どもたちは,いつもと違う教室で様々な学年の子と関わります。
2年生はたくさんのお兄さん,お姉さんに遊んでもらい,1年生のお世話もして
ものすごく楽しそうでした。

違う学年の友だちとどんどん話してほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/7 5年スチューデントシティ学習
2/9 自由参観日(午前中)
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp