京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:42
総数:518334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1ねんせい 10はいくつといくつ?

画像1画像2
 さんすうで 「いくつといくつ」のがくしゅうを しています。

 おはじきで 10は いくつといくつになるか しらべました。

 

1ねんせい はじめてのかんてんゼリー

画像1画像2
 きょうの きゅうしょくに 「フルーツかんてん」がでました。

 「じかんがたつと かわっていくよ。」

 とつたえると、ごはんをたべながら きょうみしんしん。

 「かたまってきてる!」

 「スプーンでさわってみて!」

 かわっていくようすを たのしみました。

1ねんせい あさがおって どうそだつの?

 あさがおを うえて、 めのかんさつをしました。

 が…いったいどうそだつんだろう?

 ということで、ほんで しらべてみました。

 「つる っていうのが でてくるみたい!」

 「たねのなかに はっぱとか かくれてたらしいよ。」

 たくさん あたらしい はっけんがありました。

 がんばって そだてていきたいですね。
画像1
画像2

1ねんせい ひなんくんれん

かさいが おきたときの ひなんくんれんを しました。
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ていがくねんゆうせん」
のあいことばを いしきして ひなんできました。
画像1

1ねん さいてほしいなわたしのはな〜ほかのはな〜

画像1
 「あさがお いがいにも はなを そだてたいな」

 ということで、ほかのはなも みんなで そだてることに しました!

 6つのはなかなら たんとうを きめて たねを かんさつしました。

 「あさがおと ぜんぜんちがう!」

 たねの ちがいを みつけられました。

1ねんせい せいかつ「どんなかたちをしているかな?」

画像1画像2
 あさがおの めがでたので かんさつを しました。

 「ちょうちょの かたちをしてる!」

 「おとうさんゆび くらいの おおきさ!」

 「はっぱの まんなかが あかくなってるよ。」

 たくさんの はっけんが ありました。

 「あれ? はっぱのさきに なにかついてる。」

 「つちじゃない?」

 「たねだ! たねがついてる!」

 たねから めがでていることを じっかんできました。

1ねんせい げつようびのあさ・・・

げつようびの あさ、あさがおのはちの ようすを みにいくと・・・
「めが でてる〜〜!!」
うれしそうな こえが きこえてきました。

画像1

1ねんせい はなのみち

こくごで「はなのみち」の がくしゅうを しています。
くまさんの したことを かくにんしたり、つづきのせりふを かんがえたりしました。
しっかりきょうかしょをもって しせいよく おんどくすることができています。
画像1

1ねんせい てすとのれんしゅう

こくごのがくしゅうで、てすとのれんしゅうをしました。
つくえのたいけいも、てすとのときとおなじようにしてとりくみました。
ていねいにじをなぞったり、せんをなぞったりできました。
画像1

せいかつ がっこうたんけんにいったよ

画像1画像2
 2ねんせいが がっこうを あんないしてくれました。

 きょうしつに もどってきた こどもたちは

 「とってもたのしかった!」

 「もういっかいいきたい!」

 と、とてもたのしんだようです。

 「あのせんせいは なにをしている せんせいなんだろう?」

 「らんちるーむは なにをするところなの?」

 あたらしい ぎもんもでてきました。

 みんなで またたんけんに いきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp