京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:110
総数:517931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 ぞうけいてん【図工】

画像1画像2
造形展で他学年の作品を鑑賞しました。
「これ、どうやって作るの?」「すごい!○○みたい!」
といって、目をキラキラさせて鑑賞していました。
学んだことを、今後の図工に活かせたらいいですね。

1年 音楽

画像1画像2
音楽室に行って、音楽作りに挑戦しています。
鉄琴やトライアングル・鈴などを使って、どんな鳴らし方をすればいいか班で考えました。
子どもたちは色々考えながら話し合い、楽しそうに楽器を鳴らしていました。

1年 学活

画像1画像2
にこにこの日で、「きれいなからだ」について学習しました。
体の汚れるところやどうして汚れるかなどを一緒に確認し、清潔な体を保つためにはどうしたら良いかを考えました。毎日のお風呂やはみがき、手洗い・うがいの大切さに気付くことができました。

1年 道徳

画像1
画像2
今日は道徳の授業がありました。どのクラスもお話をしっかり聞いて、自分自身を振り返る時間となりました。「安全なくらし」「ふるさとのために」「自分のよさ」について。
どんな勉強だったか、ぜひおうちで聞かれてみてくださいね。

1年 みんなであわせてたのしもう【音楽】

日本のわらべうたの、「おちゃらかほい」をして楽しんでいます。最初のころは、リズムに合わせて友達と手を重ねるのが難しそうでしたが、最近は上手にできていますね。勝ったときと、負けたときのジェスチャーもみんなそれぞれ上手に表現しています。
画像1画像2

1年 かみざらコロコロ【図工】

画像1
画像2
コロコロころがるかたちを活かした作品を作りました。
そして、誰が遠くまで転がるか、うまくまっすく転がるか、みんなで楽しく転がして遊びました。

1年 まめつまみ大会

今週は給食週間で、豆つまみ大会を行っています。
30秒で何個豆を掴めるかに挑戦しており、「やりたい!」という声が絶えません。30秒で10個以上つまめている子どももおり、積極的に取り組んでいます!また、お友だちに向けて「頑張れ!」という声もよく聞こえ、みんなで頑張っています。
画像1画像2

1年 国語

「これはなんでしょう」クイズをしました。
隣に座っているお友だちとクイズを考えて、クイズ大会をしました。
色々な問題があって、とても楽しんでいました。
画像1画像2

1年 国語

「これはなんでしょう」の学習で、2人で話し合って問題を作りました。
学校にあるものから答えを選び、ヒントをいくつか考えました。出したヒントをどの順番で出せばいいかも考え、分かりにくい答えから出せば良いということに気づきました。問題を出し合うのが楽しみです。
画像1画像2

1年 生活

画像1
チューリップの様子を見に行きました。雑草が生えていた人は雑草を抜き、球根に土がかぶってなかった人は土をかぶしました。3月にどんな色のチューリップが咲くのか、子どもたちはウキウキしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp