京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:110
総数:517965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 遠足3

午後からは、グループで自由に行動しました。グループで決めた順番で、子どもたちだけで動物園を回りました。観察をしながら、時計を見て集合時間に間に合うように集合できました。1年生ピカピカで頑張りました!
画像1画像2画像3

1年 遠足2

画像1
お弁当もおいしく食べました!班に分かれて食べ、友だちと楽しそうに食べていました。

1年 遠足1

画像1画像2画像3
遠足に行ってきました!午前中は、なかよし教室でモルモットやうさぎに触れることができました。子どもたちは、優しく撫でて「毛がふわふわ〜」としっかり観察をしていました。モルモットやうさぎのことも詳しく知れました。

一年 【体育】マットあそび

画像1
画像2
「うしろまわりのときの手はどこかな?」「ここがこうだよ〜。」と言いながら、褒め合いながら、ペアの子と一緒にマットあそびをしました。とても上達していてすごいです。

1年 いきものとなかよし【生活】

画像1
「あきだね〜。」と言いながら、秋を見つけに東の森(中庭)に行きました。
京都市動物園に行き、班で自由行動をする予定なので、時間に間に合うように教室に帰ってこられるか練習もしました。

1年 生活

チューリップを植えた後は、球根を観察しました。観察の仕方を思い出し、2人で1つを仲良く観察しました。大きさや形、触った感じなどを観察カードに書くことができました。また、芽が出てきたら、観察しようと思います。
画像1画像2画像3

1年 生活

画像1画像2画像3
地域の方にお世話になって、チューリップの球根をうえました。チューリップはオランダの花だということやチューリップの植え方を教わり、話をよく聞いて、一人一つ植えることができました。最後は1年生からのお礼の言葉を伝え、あたたかい雰囲気で終わりました。来年の1年生のために、これから大切に育てていきます。

1年 体育

マットあそびをしています。体育館に行く前に、今日頑張ることを決めて学習に臨んでいます。学習カードを見ながら、色々な技に挑戦をし、最後には振り返りをします。積極的に挑戦して、色々な技ができるようになってほしいです。
画像1画像2画像3

1年 生活

画像1
来週、あさがおを育てていた鉢にチューリップを植えます。今日はそのために、鉢に土を入れました。チューリップを植えることを伝えると大喜びだった子どもたち。また新たな花をお世話して、大切に育ててほしいと思います。

1年 算数

画像1画像2
「かたちづくり」の学習をしています。今日は、棒を使って形を作りました。
教科書に載っている形はすぐに作り終え、思い思いに自分の作りたい形を作っていました。友だちが黒板に形作っている時も、真剣に見ている子どもたちも多く、楽しそうに学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp