京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:110
総数:517915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 算数

繰り上がりのある足し算のカードを、教科書を見ながら同じように並べました。並べてから、子どもたちは「数の順番に並んでる!」や「階段になっている!」など、たくさんのことに気づいていました。
繰り上がりのある足し算もマスターできるように頑張ってほしいです。
画像1画像2

1年 生活 あきみつけ

西政所公園と政所公園にあきみつけをしにいきました。
班で一人に時計を持たせて、班で自由に公園を回りました。
あきみつけをしながら、時計を見て行動!初めての体験でしたが、「あと2分だからもう戻ろう」という声をかけている子がみられ、時計を見て行動することができているピカピカな1年生がたくさんいました。
どんぐりや大きな葉っぱなど、たくさんあきをみつけ楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年【算数】たしざん(2)

画像1画像2
「どっちが大きいでしょう?」
計算カードを使って、ゲームをしました。
くりかえし計算して、くりあがりのある足し算に慣れてきましたね。

1年 ころがしドッチボール【体育】

声を掛け合って盛り上がっています。
ボールを持っていない人も、しっかりと考えて動くことができていました。

授業の最後のふりかえりでは、
「三角△のコートでドッチボールができるなんて、思いませんでした。」
「ボールに当たっても外野に行かずにそのまま続けられて楽しかったです。」
と言っていました。

1年 ころがしドッチボール【体育】

画像1
画像2
声を掛け合って盛り上がっています。
ボールを持っていない人も、しっかりと考えて動くことができていました。

授業の最後のふりかえりでは、
「三角△のコートでドッチボールができるなんて、思いませんでした。」
「ボールに当たっても外野に行かずにそのまま続けられて楽しかったです。」
と言っていました。

1年 国語

画像1
お休みの日にしたことを日記に書く練習をしています。いつ、どこで、なにをしたかを今日は一人で書くことに挑戦!2回目なので、見本を見ながら休みの日の出来事を書きました。その後、発表の時間で日記を発表してくれました。

1年 生活

秋になってきました。
今日は生活で秋見つけに学校探検にいきました。葉っぱの色の変化や虫の変化など、たくさん秋に関係するものを見つけていました。これから授業を通して秋をたくさん感じてほしいです。
画像1画像2

1年【生活】いきものとなかよし

なかよしになりたい動物のことを本で調べて、図鑑を作りました。
動物園の地図を見ながら、それぞれのグループで、調べたことを共有しています。
動物園に行くのがとても楽しみですね。

1年【生活】いきものとなかよし

画像1画像2
なかよしになりたい動物のことを本で調べて、図鑑を作りました。
動物園の地図を見ながら、それぞれのグループで、調べたことを共有しています。
動物園に行くのがとても楽しみですね。

1年 歯磨き指導

歯科衛生士の方に来校頂き,歯のことについて教えてもらいました。
どうやって虫歯ができるのか、虫歯ができないためにはどうすればいいのか、色々なことをたくさん教えてもらいました。
子どもたちは楽しそうに歯科衛生士さんのお話を聞き,歯磨きの上手な仕方を学びました。お家でも思い出して磨いてくれると嬉しいですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp