京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:66
総数:516997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

1年 きゅうしょく

画像1
きゅうしょく かんしょく ペロリンカード!
給食を完食できたら色を塗ることができるカレンダーです。完食できると、とっても嬉しそうに色を塗っています。苦手な食べ物や初めて食べるものもありますが、どんどん食べられるようになったり、食べる量が増えていったりしています。7月も完食できるように続けて頑張って、元気いっぱいな体で楽しく生活できるようにしたいですね。

1年 はこでつくったよ

画像1
画像2
画像3
「先生!ボンドがくっついたよ!」「どう?かわいいでしょ!」
図画工作の「はこでつくったよ」の学習で、消防車や動物など可愛い作品がたくさんできました。箱の柄や色を活かした作品を作っている子もいました。1年生になって、初めて使うボンドに「なかなかくっつかないよ〜。」「たすけて〜手がふさがった…」と苦戦をしていましたが、失敗も次の成功につながるといいですね。
 

1年 みずあそび

画像1
画像2
今日の「みずあそび」の学習は、水に顔をつける練習を中心にしました。水中にもぐって、ロケットになって、ジャンプしました。顔つけながら浮く練習もしました。プールでの約束もだんだん身につき、ルールを守って水遊びができるようになってきました。

1年 掃除

画像1画像2画像3
暑い中,掃除を頑張っています!!!隅々まで,ほうきでごみを取り,ぞうきんがけもみんなで協力しています。掃除が終わったあとは,印に合わせて机をきれいに揃えています。みんなのおかげで毎日教室がピカピカです!

1年 国語

画像1
くちばしクイズの発表会をしました。クイズを出した後に,図書館で調べたことを発表し,楽しそうに取り組んでいました。

1年 国語

小さい文字がつく言葉の学習をしています。小さい文字がつく言葉集めをしました。教科書を見てみたり,友だちと交流しながら,クラスでたくさん言葉が集まりました。
画像1画像2

1年 生活

画像1画像2
あさがおの観察をしました。大きくなってきて隣の人の支柱に巻き付いている人もいたり,花が咲き始めている人が増えてきました。観察の仕方も上手になってきています。

1年 国語

画像1
国語の「くちばし」で,自分が選んだ動物のクイズを作っています。今日は,図書館に行って自分が選んだ動物について本で詳しく調べました。子どもたちにとっては知らないことばかりで,新しい発見がたくさんありました。

1年 図工

画用紙を折って立てて,自分の世界を作りました。どうやって画用紙を立てるか模索しながら,色々な方法で紙を立てていました。子どもたちの個性が出て,色々な世界ができました。
画像1画像2

1年 生活

画像1画像2
あさがおが育ってきています。花が咲き始めている鉢もあり,花を見つけた子どもたちは大興奮で教えてくれました。どんな色の花が咲くか,子どもたちも首を長くして待っています。来週,観察する予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp