京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:56
総数:518331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 国語

「これはなんでしょう」の学習で、2人で話し合って問題を作りました。
学校にあるものから答えを選び、ヒントをいくつか考えました。出したヒントをどの順番で出せばいいかも考え、分かりにくい答えから出せば良いということに気づきました。問題を出し合うのが楽しみです。
画像1画像2

1年 生活

画像1
チューリップの様子を見に行きました。雑草が生えていた人は雑草を抜き、球根に土がかぶってなかった人は土をかぶしました。3月にどんな色のチューリップが咲くのか、子どもたちはウキウキしていました。

1年 生活

画像1画像2
学習発表会の練習をしています。
実際にグループに分かれて、発表する練習をしました。
1年生にとっては初めての学習発表会!本番に向かって練習を続けていきます。

1年 タブレット学習

画像1
 タブレット学習もずいぶんと慣れてきました。電源を立ち上げてパスワードを入れるのも、今ではすっかりお手のものです。授業の補習的な内容に取り組んだり、自分で課題を設定したり、一人一人めあてをもって取り組んでいます。たくさんの問題に取り組んで自分の力をどんどん伸ばしていきましょう。

1年 学級会【学活】

画像1
学級会活動を少しずつ始めています。
自分たちで、学級をよりよくするために、話し合い活動をしました。

1年 おとなりのくにについて知ろう

韓国・朝鮮について学習をしました。
韓国・朝鮮の有名な食べ物や伝統的な服、言葉などを学習しました。
韓国・朝鮮のじゃんけんや昔から伝わるすごろく(ユンノリ)にも挑戦!
自分たちの知っているすごろくとは少し違いまいたが、子どもたちは大盛り上がりでした。
子どもたちは振り返りで、「韓国ってこんな近くにあったんだ」「韓国のすごろくには木の棒を使うんだね」など、韓国・朝鮮について色々なことを知ることができました。

画像1画像2

1年 なわとび【体育】

画像1画像2
「にじゅうとびをしたいけど、どうやったらできるようになるかな?」
「友達にコツを教えてもらったら、サイドクロスができるようになったよ!」
といって、みんな一生懸命練習しています。

1年 図工

画像1画像2
「うつしたかたちから」の発表会をしました。
まず自分の作品のおすすめポイントを書き、友だちの作品を見ていいところ見つけをしました。お友だちの絵をじっくり見て、「〇〇さんの色の塗り方が上手!」「〇〇さんの絵が△△みたいでうまく描けていました」とたくさん友だちのいいところを見つけていました。友だちのいいところを見つけられるのはいいことですね。

1年 生活

学校の校舎をぐるっと回って、冬みつけをしました。
植物を観察したり、少し雪が積もっていたので、雪や氷を触ったりしました。
雪や氷に触って「つめた〜い!」と言っていたり、「少し触っただけで手が冷たくなった」と色々なことに気づいていました。ほかにも、木に葉っぱがないことや、学校にいる亀がいなくて「冬眠してるのかな?」と疑問に持っていた子もいました。子どもたちの中で、たくさん気づきがあったようです。
画像1画像2

1年 大谷選手のグローブ

画像1画像2
今日は1年生の元に、大谷選手のグローブがきました。
箱を見た瞬間、「あれグローブや!」と大興奮!!!
短い時間ではありましたが、一人ひとりグローブを触りました。
グローブを見たり、はめたりして感激していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp