京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up103
昨日:56
総数:519156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 体育

画像1
体育では、リレーをしています。1列に並んで、一直線に走りコーンを回って次の人にタッチをします。くねくね走ってみたり、コーンを増やして2回回ったりと色々なリレーをしています。今日ははじめてバトンを持ってリレーをしました。バトンをもらう方は上手にもらって走り出していました。子どもたちは、思いっきり走れるのでとても楽しそうです。

1年 国語

「たのしいな、ことばあそび」で、クロスワードに隠れている言葉を探しました。
一人で探す時間に、たくさん言葉を見つけノートに書きました。
一人の学習時間が終わっても、もっとやりたい!という子どもたちの声が聞こえ、時間を延長して取り組みました。真剣に取り組む姿がたくさん見られました。
画像1画像2

1年 学活

画像1画像2
自由研究の発表会をしました。それぞれ作ってきた作品を机に置き、鑑賞会をしました。個性豊かな貯金箱や工作が出そろい、みんな楽しそうに鑑賞しました。その後は、自分の気に入った作品を発表し合いました。友だちの良いところを見つけ、発表することができていました。

1年 国語

夏休みにあった出来事の発表会をしました。
絵日記の絵をテレビに写しながら、書いてきた絵日記をみんなの前で読み、終わってから質疑応答の時間を設けました。発表したい!と積極的に手が挙がり、2学期初日から生き生きとしていました。その調子で頑張ってほしいです。
画像1画像2

1年 なつやすみ

画像1
1ねんせいのみなさん、なつやすみはたのしくすごしていますか?
しゅくだいは、すすんでいますか?

1がっきにうえた、がっこうのひまわりもすこしずつおおきくなってきています。
なつやすみあけ、どれだけおおきくなっているかたのしみですね。

あついひがつづいています。たいちょうにはきをつけて、まだまだたのしいなつやすみをすごしてくださいね。

1年 じゃんけんれっしゃ

画像1
一学期、たくさんお勉強して、たくさん成長しました。
一学期最後の日は、「じゃんけんれっしゃ」や「フルーツバスケット」をして楽しみました。二学期もみんなで仲良く楽しく学習していきたいですね。

1年 体育

今日のみずあそびの様子です。今日は,もぐる活動がたくさんありました。ペアと交代で手を引かれながら浮いみたり,フラフープを潜り抜けたり,色々なことができるようになってきました。暑い中,たくさんみずあそびをして,気持ちよさそうでした。
画像1画像2

1年 なつだとびだそう

画像1
画像2
画像3
「だれがいちばん とおくまでとばせるかな?」「みずがきもちいいね!」
たくさん水や土で遊んで楽しみました。マヨネーズの空き容器に水を入れて、友達とどちらが遠くまでとばせるのか、勝負をしていました。3つの穴の容器と1つの穴の容器とでは、飛ぶ距離が同じだったそうです。お友達と遊んでとても楽しかったね。

1年 学活

1年生もどんどんタブレットを使っています。
今日は,タブレットで算数の問題を解きました。正解するとどんどんポイントがたまっていくので,子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。楽しみながら学習できることが,子どもたちにとってもいいみたいです。
画像1画像2

1年 きゅうしょく

画像1
きゅうしょく かんしょく ペロリンカード!
給食を完食できたら色を塗ることができるカレンダーです。完食できると、とっても嬉しそうに色を塗っています。苦手な食べ物や初めて食べるものもありますが、どんどん食べられるようになったり、食べる量が増えていったりしています。7月も完食できるように続けて頑張って、元気いっぱいな体で楽しく生活できるようにしたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp