京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:98
総数:518028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 たいいく「とびばこ」

画像1画像2
自分が跳べる高さで積極的に開脚跳びに
挑戦しています。

1年 そうじ

画像1画像2
掃除のレベルが毎日上がり続けています。

このままでは6年生になったらすごいことに
なりそうです…?

1年 じきゅうそうきろくかい

画像1画像2
延期になった持久走記録会を実施しました。
寒い日でしたが,みんな真剣な表情で走って
いました。

練習の成果もあり,自分に合ったペースを
考えながら走る人がたくさんいました。

お疲れ様でした。

1年 持久走記録会

画像1画像2
初めての持久走記録会でした。

自分なりに,力いっぱい走ることができました!

応援し合いながら,がんばっていました。

教室に戻って,にこにこ満足そうにしていました。

1年 生活 ふゆとともだち 雪あそび(1)

画像1画像2
雪がいっぱい積もったので,雪遊びをしました。

一面のふかふかの雪に

「キャーッ!!」と テンションが上がる子どもたち。

「つめた〜い!」と言いながら大喜びで遊んでいました。

1年 算数

「大きなかず」の学習で,お金の模型を使って,お金の出し方を学習しました。
5円や50円をうまく使って,色々なお金の出し方をクラスで考えました。
振り返りでは,「色々なお金の出し方があることが分かった」という声や
「はじめは難しかったけど,楽しかった」という声が聞かれました。
画像1画像2

1年 生活 ふゆとともだち 雪遊び(3)

画像1画像2
大きな雪だるまができていきます。

ふかふかの雪のベッドに寝ている子も・・・!

教室に戻って,雪遊びの思い出をカードに書きました。

にこにこ満足そうな子どもたちでした。

1年 生活 ふゆとともだち 雪遊び(2)

画像1画像2
「あ,つららがある!!」とどこからか叫び声が。

みんなで見ると,大きなつららがありました。

落ちてきたら危ないので,真下には行かないように観察しました。

1年 かみざらコロコロ

画像1画像2
紙皿や紙コップ,空き箱などをつなげて,

ころがるおもちゃを作っています。

ちゃんと転がるか,確かめながら土台を作り,

きれいに見えるようにかざりをつけていきます。

どんなおもちゃになるか,たのしみです!

1年 学しゅうはっぴょうかいにむけて

画像1画像2
2月10日の学習発表会にむけて
相手意識をもった話し方を練習しています。

友だち同士で発表を聞き合って,
アドバイスなど気づいたことを交流しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp