京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:69
総数:519459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

図工 自分の作りたいパン

ごちそうパーティーを始める前に,自分の作りたいパンを作りました。
メロンパンやピザを作っている子もいれば,学校パンや新幹線パンなど,自分の作りたいパンを自由に作っている姿がみられました。みんな楽しそうに作っており,表情も生き生きとしていました。
画像1画像2

体育 マットあそび

画像1画像2
体育では,マットあそびをしています。

おイモになって転がったり,ひざを抱えてゆりかごをしたり,

いろいろな技に挑戦しています。

どんどんチャレンジしているうちに,動きが大きくなめらかになっていって,

すばらしいです!

1年 生活科の学習

画像1画像2画像3
生活科では、「あきといっしょに」の学習がスタートしています。

教科書の絵を見ながら
秋といえばどんなものがあるのか。夏と違うところはどこかを確認し、校内の探検に行きました。

「木の葉っぱが散っている。」
「何か木の実が落ちているよ。」
「ひまわりがかれちゃっている。」
「ひまわりの種が落ちている。」
などたくさんの発見をすることができました。

1年 算数の学習

画像1画像2
算数ではくり上がりのあるたし算の学習に入っています。

今日は計算カードを使ってカードゲームをしました。
今日は「かあどとり」と「なかまあつめ」をしました。
式を見ながら言われた答えのものを探したり、同じ答えになるものを並べたりします。
まずは正確さを求め、だんだん速くできるようになるといいですね。

1年生 生活科の学習

画像1
画像2
画像3
地域の女性会の方たちに来ていただき、チューリップの球根を植えました。

先っぽが出ないようにしっかり土を掘り、やさしく土をかけてあげます。
来年の春にはきれいなチューリップがたくさん咲かせられるように大切にお世話していきます。どんな色の花が咲くのか楽しみですね。

1年 体育発表会に向けて

画像1画像2
今週末はいよいよ体育発表会です。

今日は入退場の仕方も確認し、通し練習をしました。
座席に座った状態からダンスの隊形に並びなおしてスタンバイします。
長椅子があることを想定して、移動することができました。

本番が近づいてきて、ダンスもさらに元気いっぱい大きなふりで踊れるようになってきました。

1年 体育発表会に向けて

画像1画像2画像3
体育発表会に向けて今日は50m走の練習をしました。

今日の目標は

おもいっきり走ること
並び方を覚えること
走った後どうするのかを知ること

初めての並び方でしたが、とてもスムーズに動くことができました。

1年 おいしい給食

画像1画像2
毎日,おいしい給食を食べている子どもたち。


体が大きくなったこともあり,涼しくなってきたのもあり,

近頃,食べる量が増えてきた気がします。



給食当番にもすっかり慣れ,しっかりお仕事をしています。

1年 国語 くじらぐも

画像1
くじらぐもの学習をしています。

「天までとどけ,一,二,三!」が楽しいお話です。

いつも,音読の宿題へのご協力,ありがとうございます。



自分たちがくじらぐもに乗っている様子を想像して,学級の絵を作りました。


教室で,くじらぐもが泳いでいます。

1年 体育

画像1画像2画像3
体育発表会にむけての練習をしています。

並ぶ場所を覚えたり,ダンスを踊ったり,

毎日少しずつ出来上がってきています。

あと,10日で本番です。

いいお天気になりますように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp