京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up78
昨日:98
総数:518086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 こくご「たぬきの糸車」

国語「たぬきの糸車」の単元テストを
行いました。

しっかり問題文を読み、たずねられて
いることをしっかりと確かめて、解答して
ほしいと思います。
画像1

1年 たいいく「ころがしドッチボール」

画像1画像2
体育では「ころがしドッチボール」の単元に
入りました。はやいタイミングで四方八方から
転がってくるボールに、みんな意外と(?)
苦戦していました。

1年 きゅうしょくのあとは…

画像1
給食を食べ終わった後は、静かに座って
過ごしましょう。

食べている人を気遣うために、
大切にしてほしいモラルです。

1年 学しゅうはっぴょうかいにむけて

画像1画像2
学習発表会が来週にせまってきました。

今日はなるべく本番に近い形で練習をしました。
前を向いて大きな声で発表できる人が
増えてきましたよ。

1年 中かん休み

画像1
今日もけいどろをしているつもりの人と
こおりおにをしているつもりの人とで
休み時間を満喫していました。

1年 としょかん

画像1画像2
今日も図書館で自分が好きな本を
楽しみました。

読書ノートにもしっかり記録してね。

1年 国語 たぬきの糸車

画像1画像2

たぬきの糸車の学習を終え,

お話の好きな場面とそこを選んだ理由を交流しました。

「すきなところカード」をもって,たくさんの友達と

何度も紹介し合っていました。

1年 図工 かみざらコロコロ

紙皿を使った転がるおもちゃが完成しました!

クラスみんなで,見せ合いっこをしました。


転がり方や飾りが人によって違って,面白い!

工夫して飾りをつけるのが楽しかった!など,

いろいろな感想が聞かれました。
画像1画像2

1年 国語

画像1
「たぬきの糸車」の好きなところを,絵と文で伝え合いました。
友だちとの交流は慣れてきたようで,自分たちで順番を決めて,進めていました。
好きな場面や好きな理由はそれぞれで,活気のある発表会でした。

1年 がっかつ

男の子と女の子の「ふくのいろ」について考えました。
「男の子と女の子では,着る服の色は決まっている?」という問いかけに
「決まっていない」「関係ない」「着たい服を着ればいい」ということに気づいている子どもたちの姿が多く,「着たい服を着ればいいんだなと思った」というような振り返りをしている子どもたちの姿がみられました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp