京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up69
昨日:98
総数:518077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 ミニ体力テスト

画像1画像2
運動安全委員会の企画で,

中間休みに ミニ体力テストがありました。

1年生は 立ち幅跳びです。

「〇センチとべた!!」と嬉しそうに報告をしてくれていました。

1年 体育 長なわとび

画像1画像2
長なわとびで なわとびを 楽しみました。

縄を回すのが なかなか難しく はじめは苦戦していましたが,

だんだん慣れて,友達を見ながら やさしく揺らしたり回したりしていました。


1年 ペア・ダンス

画像1
帰りの支度中に1年生にとってはお馴染みの
あの音楽を流しています。

支度ができた人から踊り出すのが、お決まり
の光景です。

1年 ひる休み

画像1画像2
今日の昼休みは、少し外が寒かった
からか、教室でお絵描きをしたり、
豆つかみをしたりして過ごす人が
いましたよ。


1年 こくご「どうぶつの赤ちゃん」

画像1画像2
教科書に紹介されている以外の動物の
赤ちゃんの様子を図鑑で調べています。

読み取ったことや、わかったことを
ワークシートに整理していきます。

1年 ひる休み

画像1画像2
生活の学習で「お正月あそび」を体験して
からコマ回しに継続して挑戦する人がいます。

ちょっとずつ回せるようになってきました。

1年 さんすう「100までのかずのけいさん」

画像1画像2
算数では大きい数の計算方法を学習しています。
数え棒で操作しながら、計算のイメージを
したあとは、ノートに練習問題を解きました。

繰り返し計算に取り組むことで、正確に答えを
出せるようにしたいです。

1年 生かつ「もうすぐ2年生」

画像1画像2
学校生活のあれこれを新1年生に紹介するための
ポスターを作成し、各園に掲示してもらうことを
計画中です。

どんなことをどんな文章で紹介するといいのかな?
友だちとアイデアを出し合いました。

1年 クイズがかり

画像1
今日も朝の会でクイズ係さんが
なぞなぞを出題して、みんなを
楽しませてくれました。

このコーナーを楽しみにしている
人も多いです。

1年 きゅうしょくしゅうかん

画像1画像2
給食週間が始まりました。
正しくお箸が使えているかどうか、
自分で確かめるために、
「豆つかみコーナー」が設置されて
います。

30秒で何個の豆をお箸で移動できる
かな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp