京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up33
昨日:56
総数:519086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

生活科の学習

画像1
画像2
生活科の学習であさがおの種まきをしました。

まずは土を入れて肥料を混ぜます。
その後,指で穴を掘り,種をまきました。
水をやるときには「大きくなってね」や「早く芽を出してね」などやさしい声かけがきこえてきました。

芽が出るのが楽しみですね。

1年 生活

あさがおの種を観察しました。
色や形などを観察し,「〇〇の形に似てる!」などと発想を膨らませている姿がみられました。

画像1

1年 算数の学習

画像1画像2
算数科「かずとすうじ」の学習で
いくつといくつになるかを考えました。

5個の数図ブロックを両手に分けていくつといくつか2人1組になってゲームをしました。初めは自分の数図ブロックで確認しながら答えていた人もだんだんスムーズに答えられるようになってきました。

1年 外遊びが始まりました!

画像1
画像2
画像3
今週から,1年生も外遊びデビューをしました。

中間休みになると,赤帽をかぶって,お外に飛び出していきます。

ボールやおにごっこを夢中でしていたり,

お散歩を楽しんだり,

思い思いに過ごしています。

学校探検

画像1
生活の時間で,学校探検をしています。
どんな教室があるのかを見て回り,
教室に帰って,どんなものがあったかをたくさん発表することができました。

1年 生活科の学習

画像1
画像2
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で学校探検に行きました。

学校の中にはどんな部屋があるのか,みんなで考えてから探しに行きました。

音楽室ではおおきなたいこを発見,図書室にはたくさんの本がありました。
お兄さんやお姉さんの勉強していることはとても難しそうでした。

図書館にいきました

画像1画像2
初めて学校図書館に行きました。
まず司書教諭から,図書館の使い方について学び,
大型絵本の読み聞かせを行いました。
その後の自由に本を読んでいい時間には,
図書館を見回り,お気に入りの本を読む姿がみられました。

1年生 ひらがなのがくしゅう

画像1画像2
ひらがなの学習をしました。
今日は一文字目「く」です。

最初に1・2・3・4のどの部屋から書き始め,どの部屋を進んでいくのかよく見て確認しました。
「おる」ところが1の部屋と3の部屋のちょうど間にするのが難しかったようです。
「く」のつく言葉集めもたくさんできました。

これから毎日一文字ずつ学習を進めていきます。

安全に下校しよう!

画像1
画像2
コース別の集団下校に,ずいぶん慣れてきました。

1列になって,行儀よく帰ることができています。


下駄箱前で整列するのも,早くなりましたよ!

えんぴつとなかよし

画像1
はじめての,えんぴつで書く学習の時間でした。


えんぴつの正しい持ち方と

書くときの正しい姿勢を学習しました。


止めたり,まわしたり,

良い姿勢で線をなぞっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp