京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:91
総数:516926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

耳をすませて

画像1
音楽科「みのまわりのおとに みみをすまそう」の学習で,
教室や運動場,東の森など学校の中から聴こえる音を探しました。

「『かたかた』とポンプが鳴っているよ!」
「『たたたっ』と廊下を歩く音が聴こえたよ!」
「『じゃーっ』と水の流れる音が聴こえたよ!」

などいろいろな種類の音を見つけることができました。

ゆうぐであそぼう

画像1
体育科「ゆうぐであそぼう」の学習を通して,
遊具の握り方や身体の動かし方を知りました。

どんどん上手くなる子どもたちに驚きです。

友だちの作品の良いところを見つけよう

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で友だちの作品を鑑賞しました。

クラスの友だちが工夫して作った作品の良いところを
進んでたくさん見つけようとする姿が見られました。

作品だけでなく普段の生活の中でも友だちの良いところを
たくさん見つけていって欲しいと思います。

ゆうぐであそぼう

画像1
体育科「ゆうぐであそぼう」の学習で
小学校生活で初めて,ジャングルジムや
うんていを使った運動遊びをしました。

安全に気を付けて楽しむことができました。

夏の学校ビンゴ

画像1
画像2
画像3
夏の学校の自然の様子や,生き物もの様子を観察し,見つけたもので
ビンゴを作っています。

東の森に,静かに咲いている花を見つけたり,普段は見逃してしまいそう
な小さな虫に大騒ぎしたりしながら,夏のビンゴづくりを楽しみました。


ごちそうパーティー

画像1画像2
図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習で
好きな食べ物や食べてみたい食べ物を粘土で作りました。

丸めたり,のばしたり,ひねり出したりなど,
粘土の使い方を工夫してごちそうを作りました。

美味しそうで,豪華なごちそうがたくさん見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp