京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up82
昨日:97
総数:517583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

棒を使って

 算数科「かたちづくり」では,棒を使っていろいろなかたちを作っていきました。作るだけでなく,作り方を友だちに分かりやすく説明する姿も見られました。
画像1画像2

書き初め展に向けて

 書写の学習では書き初め展に向けて,マジックを使って字を書きました。お手本を見ながら「ともだち」の字をていねいに書いていく姿が印象的でした。
画像1

学習発表会の準備

 学習発表会に向けての準備が着々と進んでいます。発表の準備ができたグループが試しに発表。まだまだ改善できるポイントを見つけて,次の時間につないでいこうとしていました。
画像1

いろいろな はこから

 図画工作科「いろいろな はこから」では,箱を並べたり積んだりして,いろいろなものを作っていきました。子どもたちの自由な発想が楽しかったです。
画像1

環境委員会より

 環境委員会より牛乳パックの回収のお知らせがありました。真剣に話を聞く子どもたち。翌日にはさっそく持って来てくれる子も!
画像1

いすとりゲーム

 今回のみんな遊びは「いすとりゲーム」音楽に合わせて踊りながら歩く子どもたち。座れても座れなくてもわいわい楽しむ姿が見られました。
画像1画像2

11月の体重測定

 11月11日(月)に体重測定を行いました。今回のお話は風邪予防について。ウィルスの感染ルートを学んだ子どもたち。手からの感染を防ぐために,正しい手洗いの方法を学びました。
画像1画像2

11月の朝会

 11月11日(月)の朝会では,校長先生より人権月間に関するお話がありました。「やさしい心」「正しく強い心」を言葉で伝えたり,行動で示したりすることが大切と話され,それに関する絵本を読んでくださいました。1年生の子どもたちも食い入るように聞いていました。
画像1画像2

学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて,グループで準備をしています。準備をしていく中で,足りないものやさらなる工夫に気付く子どもたち。本番に向けて,気持ちも高まっています。
画像1画像2画像3

3つのかずのけいさんテスト

 算数科では「3つのかずのけいさん」のテストに取り組みました。左から順番に計算する子どもたち。見直しをして間違いを探す子も見られました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp