京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:91
総数:516926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

秋のもので作ったよ

 生活科「みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ」では,秋探しで見つけたものを使って物を作りました。落ち葉を貼りつけた服やドングリで作ったくじ,ドングリゴマなど,思い思いのものをつくって楽しむことができました。
画像1

かたちづくりテスト

 算数科「かたちづくり」のテストをしました。答えがあっているのか,1つ1つ見直すやり方がすっかり身についています。
画像1画像2

秋のもので遊ぼう

 生活科「みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ」では,秋探しで見つけたものを使った遊びをしました。床に置いたどんぐりを目がけてどんぐりを落としたり,手の中に隠したどんぐりの数を言い当てたりと,簡単なルールでも楽しく遊んでいました。
画像1画像2画像3

はしのうえのおおかみ

 12月4日(水)の道徳の学習では,「はしのうえのおおかみ」のお話を使って,親切について考えました。親切をすると,相手が気持ちよくなるだけでなく,自分の気持ちもよくなるということに気付くことができました。
画像1画像2画像3

12−7の計算の仕方を説明しよう

 算数科「ひきざん(2)」では,12−7の計算の仕方を説明する学習をしました。12を10と2に分けて,10のかたまりから7を引く方法を自分の言葉で話すようにしました。
画像1

秋の校外学習

 11月27日(水)に秋の校外学習で梅小路公園に行きました。落ち葉やどんぐりなどの秋を見つけ,自分の袋の中に次々と集めていく子どもたち。秋の自然のたっぷりと味わうことができたようです。
画像1
画像2
画像3

棒を使って

 算数科「かたちづくり」では,棒を使っていろいろなかたちを変える学習をしました。同じところに目をつけて,違う部分を動かしていくという考え方ができるようになりました。
画像1画像2

年長さん,ようこそ♪

 政所公園で秋探しをしていると,近くの吉祥院こども園より園児たちがやってきました。どんな秋を見つけたかを教えたり,一緒に落ち葉のシャワーをして楽しんだりする姿が見られました。
画像1画像2画像3

秋みつけ

 11月25日(月)に生活科の学習で政所公園に行きました。落ち葉やどんぐりなど,秋を感じるものをたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

吉祥院タイム 4年生

 11月25日(月)による4年生の吉祥院タイムの発表がありました。テーマは「4年生でがんばったこと」。漢字テストに向かってがんばったという発表に共感する子が多かったようです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp