京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:56
総数:518306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

フッ化物洗口の練習

画像1
画像2
 1年生は,今フッ化物洗口の本番に向けて,水うがいで練習しています。飲み込まないぶくぶくうがいをするなどをして,とても上手になってきました。

聴力検査

 5月10日(金)に視力検査がありました。音がどのように聞こえているのか,仕組みを勉強した子どもたち。検査もスムーズにできました。
画像1

体ほぐしの運動

 体育科「体ほぐしの運動」では,いろいろな運動を楽しんでいます。リラクゼーションストレッチにまねっこウォーキングなど,笑顔で活動しているのが印象的です。
画像1画像2

視力検査

 5月8日(水)に視力検査がありました。目についてのお話を聞いた後,丸が切れているところを指さして検査。上手にできました。
画像1

えを みて はなそう

国語科「えを みて はなそう」では,絵にかかれている動物を尋ねる活動をしました。「なにがいますか」「○○がいます」,「どこにいますか」「△△にいます」と丁寧な言葉づかいで話すことができました。
画像1

堀本先生からの読み聞かせ

 国語科「どんな おはなしかな」では,司書教諭の堀本先生より絵本の読み聞かせがありました。図書館にある本を楽しみながら聞いた子どもたち。本に対する興味を持てたようです。
画像1画像2

立ち幅跳びの練習

 スポーツテストに向けて,立ち幅跳びの練習をしました。腕を振ってひざを曲げて遠くにジャンプ!跳び方も少しずつ上手になってきました。
画像1

50m走

 体育科では,50m走をしました。最後まで全力で一生懸命に走る子どもたちでした。
画像1

フッ化物洗口の練習

 毎週木曜日の朝には,フッ化物洗口を行います。1年生は水を使って,その練習をしました。音楽に合わせて上手に液を口の中で動かしていきました。
画像1

1年生を迎える会

 4月25日(木)の2校時に,1年生を迎える会がありました。6年生と手をつないで,嬉しそうに入場する子どもたち。各学年からの出し物も喜んで見ていました。最後には,1年生からお礼のメッセージと歌の発表。ちょっぴりテンポが速くなっちゃったのもご愛嬌♪
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp