京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:110
総数:517934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 算数 長さくらべ

算数「おおきさくらべ」の学習で,長さくらべをしました。

テープを使って長さを比べます。

班で協力して,どれが長いのか,長さを写し取って比べていました。
画像1

1年 運動会練習を振り返って 4

開会式や閉会式の全体練習は,雨が続き,

結局一度も運動場でできず,本番を迎えました。

運動会前日。全校が体育館に集まり,動きを確認しました。


1年生は経験がないので,顔にどことなく「?」マークを浮かべながらも,

がんばって練習していました。
画像1

1年 運動会練習を振り返って 3

ヤングマンのYMCAダンス練習の風景です。

自分の立ち位置を確認しています。

雨続きで,体育館での練習が多かった9月。

運動場で実際の場所に立って練習できた貴重な時間でした。




画像1

1年 運動会練習を振り返って 2

画像1
学校全体での応援練習が終わった中間休み。

教室で 一生懸命,応援練習をする子どもたちでした。

赤も白もそれぞれ,元気いっぱい,応援歌を熱唱していました。

1年 運動会練習を振り返って 1

画像1
運動会に向けて,応援合戦の練習風景です。

初めての応援合戦でしたが,お兄さんお姉さんの様子の盛り上がりに負けず,

1年生もしっかり応援練習をしていました。

英語でフルーツ言えるかな

画像1
1年生の外国語の時間に,モンタナ先生にフルーツの言い方を教えてもらいました。
キーワードゲームやミッシングゲームなどを通じて,「melon」や「cherry」など,楽しくフルーツの名前を言うことができていました。

アサガオの花で折り染め

画像1
自分で育ててきたアサガオの花を使って,「折り染め」を楽しみました。
アサガオの花から出る汁を,折った和紙に染み込ませます。
人によって折り方が違い,和紙を広げた時にいろんな模様ができました。
「わ〜!きれい!!」と,出来上がった作品を見て,大喜びでした。

あさがおで折り染め

画像1
画像2
画像3
台風で延期になりましたが、本日あさがおの花で、色水を作り,折り染めをしました。きれいな色ができるので,子どもたちはとても喜んでいました。あさがおにありがとうを伝えるなら,なんて言いますか?と尋ねると,「がんばってお花をたくさん咲かせてくれた」「台風でも負けなかった。」などと言っていました。最後にまたあさがおの花に楽しませてもらいました。おうちの方,夏休みの間たくさんのあさがおの花を保存していただきありがとうございました。

ALTの先生に

画像1
画像2
1年生は,今月ENGLISH DAYに 果物の名前を学習しています。パイナップルやオレンジなど日本語でも知っていますが,英語で言うと少し発音や強く言うところが変わるので,楽しそうです。今日はALTのモンタナ先生が来てくださり,英語の絵本を読んでくれました。その絵本は,おいしそうな果物がたくさん出てくる「A HUNGRY CATERPILLAR(はらぺこあおむし)」でした。きれいなちょうちょが最後に出てくると、子どもたちは歓声をあげました。

20までの数

画像1
算数で,20までの数について学習しています。
数の並び方を覚えるために,「じゃんけんすごろく」をしました。
友達とじゃんけんをして,勝ったら自分のこまを進めます。
12,13,14・・・などと唱えながら,ゴールの20を目指しました。
楽しみながら,20までの数の並び方を覚えられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp