京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:110
総数:517928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 体育 運動会 団体競技にむけて

画像1
団体競技の仕方や並び方について学習しました。

動き方を確かめながら,一度やってみました。


まだ ぎこちないながら,チームで声をかけあって頑張っていました。

楽しそうに

画像1
運動会の練習をどの学年も一生懸命頑張っています。今日の中間休みに5・6年生のお兄さんお姉さんが1・2年生に全校ダンスを教えてくれました。全校ダンスは開会式の後に行う準備運動を兼ねたダンスです。元気に掛け声をかける個所もあり,とても楽しそうに踊ることができました。毎日練習して,もっと元気に頑張りたいと思う子どもたちでした。

男の子の色 女の子の色

画像1
女の子なら…男の子なら…こんな色の服を着るんじゃないかなあと想像して,ぬりえの洋服に色をぬりました。みんながぬったものを見て,気づいたことを話し合いました。授業の終わりには,洋服でもカバンでも水筒でも、男の子女の子関係なく,自分の好きな色を選んだらいいんじゃないのかな,と気づいた子どもたちでした。あなたは何色が好きですか?自分のお気に入りの色をどんなときも選んでくださいね。

もうすぐ

画像1
画像2
画像3
9月3日に保健室で身体計測がありました。夏休みにどれぐらい大きくなったのかな。もうすぐ9月9日。99だから救急の日です。そこで,自分でできる応急手当の方法を学びました。こけてすりむいたら,まずお水で汚れを落とし,消毒などの手当てをすることを学びました。また,鼻血が出た時の応急手当てを学びました。体を流れる血液にもけがを治すはたらきがあり,血液の成分を表した模型を保健室の先生に見せてもらって,子どもたちは興味津々に眺めていました。

台風が過ぎ

画像1
台風が過ぎ,5日はみんな元気に登校できました。朝にカタカナの学習をしました。とても静かに集中して学習することができました。鉛筆の音だけがコツコツと鳴り響いていました。

音楽の時間に

画像1
画像2
今日の5時間目の音楽の時間に,校長先生が「1年生のみなさんにお手紙が届きましたよ!」と大きな封筒を持って各クラスに来てくださいました。誰から届いたお手紙かな?とみんなで不思議に思ったら校長先生が「けんばんハーモニカ君からですよ。」とおっしゃいました。さっそく封筒を開けてみると,きれいなけんばんハーモニカを出すためのお約束が書いてありました。これからは,けんばんハーモニカ君と楽しく鍵盤ハーモニカの学習をしようと思った1年生でした。

1年 国語 ひらがな あつまれ2

画像1
グループで しりとりをしながら,

ことばあつめをしました。

楽しみながら,

いろいろな言葉を覚えていってほしいです。

1年 算数 20までのかず

画像1画像2
0〜20までの数字を使って,『すごろく』をしながら,

かずのならびかたについて学習しました。

数の線(数直線)にも表しました。

1年 体育 運動会にむけて

画像1
運動会にむけての練習が始まりました。

今日は,50メートル走・個人走の並ぶ順番を覚えました。

1年 国語 ひらがな あつまれ

画像1画像2
ひらがな表を使って,言葉を見つけ,

言葉を丁寧にノートに書く学習をしました。

タテ・ヨコ・ナナメ,たくさん見つけました。


発表し合って,35個見つけて時間切れになりました。

「まだある〜〜〜!!」と発表したそうな子どもたちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp