京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:130
総数:518849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

給食

画像1
最近,体力もついてきて,なんでもよく食べるようになった子どもたちです。4時間目が終わると,子どもたちは「やった〜!!」とすぐに給食の用意を始めます。給食当番の子どもたちも自分たちで上手に配膳ができるようになりました。この日の給食は,おいしいスープと厚揚げを使ったおかずでした。子どもたちは,おいしそうにパクパクといただきました。

ともだちにきいてみよう

国語科「ともだちにきいてみよう」の学習では,ペアの友達に「今,楽しいと思うことは何ですか。」とインタビューし,さらにそれを「いつ」「だれと」「どこで」するのかなどをたずねます。そして,インタビューしたことを簡単な文章にまとめ,それをクラスのみんなに発表します。子どもたちは発表することを意識して,友達にインタビューしていました。
画像1

どんぐりで

梅小路公園で見つけたどんぐりで,マラカスや秋の飾りを作りました。自分だけの楽器、飾りができて子どもたちは大満足でした。
画像1

女性会の方と

今日はとても寒い日でしたが,朝から女性会の方に来ていただいて,チューリップの球根を植えました。自分の植木鉢と鉄棒の北側にある学年花壇に,一人二つずつ植えました。いつ芽が出るのかな,何色のチューリップの花が咲くのかな。楽しみですね。これから,みんなでお世話をしましょうね!
画像1
画像2

おおなわとび

体育の学習で「なわとび」をしています。おおなわを使い,8人ほどのグループで「おおなみこなみ」「ぐにゃぐにゃへびさん」「ゆうびんやさん」などをしています。だんだんと上手に回したり,順番を守ったり,友達と仲良くおおなわを楽しむ姿が見られるようになってきました。
画像1
画像2

1年 生活科 秋と一緒に 2

画像1画像2画像3
お店屋さんは,
 
 どんぐりごま屋さん,
 松ぼっくりけん玉屋さん,
 でんでん太鼓やマラカスの楽器屋さん,
 まとあて屋さん
 おみくじ屋さん
がありました。

振り返りでは,

秋にしかできないどんぐりを使って遊べて楽しかった!

秋にありがとうって言いたい!

という意見が出ていました。

 

1年 生活科 秋と一緒に

画像1画像2
これまで,自然の様子を観察したり,どんぐりや落ち葉を拾ったりして

秋を楽しんできましたが,

見つけたどんぐりや松ぼっくり等を使って

いろいろな遊びをしました。

作った遊びでお店屋さんごっこをして,友達と楽しみました。

1年 算数 かずあてゲーム

数字カードを使って,数当てゲームをしました。

穴あきのところに 何の数字が入るか,大喜びで当てっこしていました。
画像1画像2

1年 図工 コロコロゆらりん

画像1画像2
コロコロ転がったり ゆらゆら揺れるおもちゃを作りました。

飾りをつけては転がし,また飾りをつけ,

楽しみながら作っていました。

学期末

2学期のまとめの時期になりました。学習したことを確認するため,1年生も頑張ってテストを受けてました。問題をよく読み,間違えないように集中して解いていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp