京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:178
総数:516697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

1年生を迎える会

上級生の皆さんが,1年生のみんなの入学をお祝いし,吉祥院小学校の仲間として温かく迎え入れてくれました。今日は1年生を迎える会が体育館で行われました。6年生が教室に迎えに来てくれ,手をつないで一緒に入場してくれました。各学年のお兄さんお姉さんが歌やダンス,クイズなどをして楽しませてくれました。1年生は少し圧倒されましたが,とてもうれしかったです。お兄さんお姉さんがいろいろと準備してくれたそのお礼に「ドキドキドン!一年生」をお礼の言葉を添えて、歌いました。お兄さん・お姉さん,今日はありがとう!これからもどうぞよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

はじめての

画像1
画像2
画像3
今日は初めてのフッ化物洗口の日です。1年生は,薬品を使わずに水でうがいの練習をしました。音楽に合わせて,右側・左側・前歯と20秒ずつうがいをしました。よくお話を聞いて,がんばって練習できました。

あいうえお

みんなでリズムよく声に出して読むことは,とても楽しいようです。今日もしっかり口を開けて,「あかるい あさひだ あいうえお」と声を出して読みました。口をしっかり開けると,言葉がはっきり聞こえますよ。これからも声に出して,みんなと楽しく読みましょう。
画像1

自分たちで帰ります

1年生は,入学式の次の日から先生と一緒にみんなで並んで集団下校をしてきましたが,今日からはおうちの近いお友達と一緒に下校することになりました。これからは交通安全を守り,みんなで仲良く帰りましょう。
画像1

おそうじ

画像1
1年生の教室に6年生が給食の時間や掃除の時間にたくさんお手伝いに来てくれます。ほうきの使い方や雑巾のかけ方を6年生は丁寧に教えてくれます。1年生は6年生が教えてくれることをよく聞き,真似をして頑張っています。掃き掃除も隅々まですることを教えてもらいました。

体育で

画像1
画像2
画像3
体育では,仲間と楽しく体を動かして遊びました。二人組になって「なべなべそこぬけ」やストレッチ,少し大勢になって「だるまさんがころんだ」や「かごめかごめ」などをしました。少しずつ友達同士でかかわって楽しむ姿が見られるようになりました。

どうぞよろしく

画像1
画像2
国語「どうぞよろしく」では,友だちにわたす名刺カードを数枚作ってきました。表には自分の名前を,裏には自分の好きな食べ物を絵で表しました。友だちにあげるので,心をこめて準備しました。今日は交換会。音楽に合わせて歩き,音楽が止まったら近くにいる人と握手して,名刺交換しました。お友達の名前,覚えられたかな?

きせつとなかよし

画像1
画像2
生活科「きせつとなかよし」の学習で,春を見つけに教室の外へ出かけることになりました。学校でお気に入りの場所はどこ?と聞くと,「東の森!」という答えが多く返ってきました。そこで,靴を履き替え,東の森へみんなででかけ,春を探しました。その後教室に戻り,見つけた春を発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp