京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:68
総数:519008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

お弁当

今日は,遠足が天候不順のため遠足が延期になりました。学校では子どもたちも落ち着いいて学習に向かうことができました。4時間目が終わり,今日はお弁当を教室で食べることになりました。とても楽しみにしていたようで,どの子も満面の笑みでお弁当を広げいただきました。おうちの方,朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。来週もお手数ですが,どうぞよろしくお願いします。
画像1

1年 お弁当

画像1
残念ながら,本日の遠足は延期になり,

お弁当を教室でいただきました。

「美味しい!!」「〇〇が入ってる!!」と,

大喜びの子どもたちでした。

掃除

画像1
画像2
簡単掃除がしばらく続いていましたが,今日からしっかり掃除時間に掃除をみんなですることになりました。6年生も久しぶりに来てくれて,ほうきの使い方やぞうきんのしぼりかたなど丁寧に教えてくれました。教室がピカピカきれいになり,すっきりしましたよ。これからもみんなでがんばりましょう!

1・2年たてわり 「よろしくね」の会

画像1
画像2
画像3
たてわり遠足に向けて,1・2年生の顔合せの会をしました。

1年生と2年生,それぞれ名刺交換をしたり,

音楽に合わせて遊んだり,楽しい会になりました。

一緒に,なかよく,遠足に行くのが楽しみです!

ノート

画像1
画像2
ノートをそろそろ使い始めることになった1年生です。習っていないひらがなもありますので,ゆっくり書きました。「かき・かぎ」「こま・ごま」など,濁音の「〃」をどこにつけるといいのかな,一緒に読みながらノートに書きました。「〃」をつけるだけで,全然違う言葉になるんだなぁ,と思ったようで空いているところに挿絵を描きました。

1年 図工 ちょきちょきかざり

はさみ名人になるために,いろいろな線や形を切る練習をしました。

きちんと座って,
おへその前で,
紙を動かしながら切ります。

安全に気を付けて活動できました。
画像1

今日のひらがな

画像1
今日のひらがなは12個目になりました。「ん」です。口をしっかり閉じて音を出します。「ん」は,1画しかありませんが,曲がるところや曲げ方が1年生の子どもにとってはとても難しいです。何度も確認しながら慎重に書いていました。「ん」のつく言葉もたくさん見つけられました。「ん」のつく言葉,おうちでも見つけられたかな。

どうぞよろしく2年生

画像1
画像2
9日の遠足は,1年生は2年生と一緒に梅小路公園へ出かけます。手をつないで一緒に歩きますので,今日は「なかよくしようの会」を開きました。名刺を互いに交換して握手をし,「どうぞよろしく」とあいさつしました。その後,1・2年生合同でリズム遊びなどをして楽しみました。遠足当日も一緒に楽しみましょうね。2年生どうぞよろしくお願いします。

4連休が明けて

画像1
ゴールデンウィークも終わり,子どもたちも元気に学校に登校しました。明日8日の朝から「生活がんばり週間」が始まります。今日は,生活がんばり表の準備をしました。1年生は黄色の表紙です。早寝・早起き・朝ごはん・排便できるかな?生活のリズムを取り戻して,健康で明るい毎日を送れるようにがんばりましょう。おうちの方には,お子さんの励ましなどのお声かけや,表の記入などにお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

1年 算数 かずあそび

画像1
画像2
いろいろな果物の数を数え,分かりやすくまとめる学習をしています。

バラバラにならんだ果物に,数図ブロックを置いたり,

印をつけたりして,工夫して数えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp