京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up111
昨日:106
総数:518549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

かぜの予防

 養護教諭の樋口先生から,今日は「かぜの予防」について教えてもらいました。
「せき」で,どのくらいの範囲にかぜのウイルスが飛ぶのかを,ゴムのついたウイルスの模型で見せてもらうと,みんなとても驚いていました。かぜをうつさないためにも「せきエチケット」が大切だと分かりました。
 かぜの予防のためにマスクをすること,手洗い・うがいをすることの重要性も知った上で,手洗いの仕方を教えてもらい,曲に合わせてみんなで楽しく覚えました。
 まだまだ寒い季節が続きます。今日教えてもらったことを忘れずに,毎日元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

体育科「ゆっくりかけあし」

 今日は来週の持久走記録会に向けて,本番と同じように練習しました。
 1年生にとっては初めてのことなので,まずは走るコースをゆっくり歩きながら確認しました。そして,走る人と記録を書く人にペアで分かれ,1回目と2回目で役割を交代して行いました。
 最初は,どのくらいのペースで走ってよいのか分からず,戸惑い気味の子どもたちでしたが,みんなで一緒に走る中で,徐々にペースをつかみ,みんな最後まで一生懸命走り切りました。
 子どもたちからは,「しんどかったけど楽しかった。」「抜かせるか分からなかったけど友だちを抜かせてうれしかった。」などの感想が聞かれました。
 
画像1
画像2

冬休みが終わって・・・

画像1画像2画像3
 冬休みが終わって,学校に元気な子ど達の声が帰ってきました。今日は朝会がありました。校長先生からは,「人・物・時間を大切に」「やさしい心・正しく強い心」という言葉について,みんながどう意識できていたかお話がありました。また,4月からは,それぞれが一学年ずつ進級するにあたって,この3カ月の過ごし方を大切にすることについても,お話がありました。みんな背筋をピンと伸ばし,しっかり話を聞き,新しい1年のよいスタートが切れたようです。その後,運動安全委員会が,寸劇を入れながら,校舎内の安全について発表をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp