京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up107
昨日:115
総数:514223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)3校時(10:40〜11:25) 授業参観

かたちづくり

画像1画像2
 算数科「かたちづくり」の学習をしました。
 最初は色板を合わせて形づくりをしましたが,この日は数え棒を並べて形づくりをしました。
 色板は最初から三角形の形をしているので合わせやすかったのですが,数え棒では線と線をつなぐように形を作っていくので,難しい半面,できあがった形に声をあげて喜んでいる子どもたちでした。
 この後,点と点をつないで形づくりの学習に挑戦しました。
 どの活動も楽しんで取り組んでいました。

1年 明日は学習発表会!がんばるぞ!!

 明日は,いよいよ,学習発表会。1年生にとっては,初めての学習発表会なので,みんなどきどきわくわくしています。今日,最後の練習をし,その後,本番と同じようにリハーサルも行いました。今までの練習の成果を発揮し,一人ひとりが力いっぱい演じることができることを,信じています。みんな,頑張ろうね!
画像1
画像2

明日はいよいよ本番!

画像1画像2
 1年生にとって初めての学習発表会が明日に迫りました。
 子どもたちは今日まで一生懸命練習に取り組んできました。日に日に上手になっていく様子は驚くばかりでした。
 明日は役になりきって大きな声でセリフを言います!大きく口を開けてきれいな声で歌います!子どもたちの衣装もお楽しみに…。

1年 生活科 いきものとなかよし

 生活科の「いきものとなかよし」の学習で,うさぎのチョコの様子をみんなで観察しました。「鼻がピクピク動いているよ。」「触るとふわふわしているね。」「あったかいよ。」などなど,みんなチョコの様子を手や目を使って一生懸命観察しました。この後,獣医さんにうさぎや他の動物についていろいろなことを教えていただく予定です。もっともっといきものとなかよくするための方法をみんなで考えていきたいです。
画像1
画像2

1年図工「いろいろなはこから」 その2

 その後は,班の友達と一緒に,ひとつの作品を作りました。坂を作って転がしたり,お城やおうちを作ったりと,協力しながら活動できました。
画像1
画像2

1年 図工 「いろいろなはこから」 その1

画像1
 以前みんながあつめてくれていた箱を積んだり並べたりし,いろいろな形をつくる活動をしました。まずは,一人で,箱を高く積んだり,並べたりしました。どんな風に積むと高く積めるのか,友達と話しながら活動していました。「こんなのができたよ。」と,できた作品を見せあいっこもしていました。

1年 国語科 「くじらぐも」

 国語では,「くじらぐも」を学習しています。体操をしている1年生の子どもたちの上に,くじらぐもが現れ,仲良くなり,くじらぐもにのって空を旅するというお話です。子ども達は,自分の分身をペープサートで作り,くじらぐもとどんなお話をするのかをペープサートを動かしながら隣の友達と交流しました。「くじらさんとなかよくなりたいな」「ここは,ながめがいいからおいでよう」など,楽しそうに話す姿がみられました。その後,みんなの前でペアで発表しました。物語の学習は,まだ続きます。次は,くじらぐもとどんなお話をしようかと楽しみにしているようでした。
画像1
画像2

後期始業式

画像1画像2画像3
 今日から後期が始まりました。校長先生から,「あと半年すると,学年が一つ上がります。新しい1年生も入ってきます。」と,お話がありました。後期は,次の学年への成長の学期です。自分のめあてをしっかり意識し,2年生へのステップを一歩ずつ進んでいきたいと思いました。その後,児童会の企画・代表委員会の人達から,気持ちのよい挨拶についての発表がありました。「相手を見て」「はきはきと」という挨拶のポイントを教えてもらいました。くつを履き替える場所のきまりについてのクイズもありました。

前期終業式

画像1
 前期が終わりました。終業式に初めて参加する1年生です。節目の時を迎え,校長先生の話を聞き,入学してから半年を振り返りました。
 どんなことを頑張ったかな。もっと頑張れることはなかったかな。これから頑張ることは何かな。友達のいいところをたくさん見つけられたかな。
 終業式の後,それぞれのクラスに帰り,担任の先生から初めての「通知票」を受け取りました。一人一人が前期を振り返り,後期のめあてをもったことと思います。
 後期も元気いっぱいがんばるそー!

道徳「できるかなゲーム」 その2

 昇降口や渡り廊下,トイレでは,子ども達が一生懸命靴やスリッパを揃えたり,傘を整理したりする姿が見られました。「やった。できた。次のカードを引きに行こう。」と教室に急ぐ子ども達の顔はにこにこしていました。活動が終わった時,みんなにやってみて気付いたことを聞きました。「みんなでやったら,たいへんやけどおもしろかった。」「すっきりした。」「きちんと片づけていないと,あとの人が困る。」などなど。「自分でできることを進んで」「あとの人のことを考えて」という大切なことを,感じ取った学習でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp