京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:178
総数:516780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

歯を大切に

画像1
画像2
 6月の体重測定の前に,樋口先生から,歯についてのお話を聞きました。6月4日は,「虫歯予防デー」。吉祥院学校でも,来週から歯磨き習慣が始まります。今日のお話では,「6歳臼歯」について聞きました。「6歳臼歯」とは,1年生のころに生えてくる永久歯の事で,一番奥に生え,他の歯よりも背が低いので,磨くのが難しいとの事でした。でも,噛む時に一番力が入る臼歯なので,「歯の王様」とも言われているそうです。今週は,「歯磨き指導」で,正しい歯の磨きかたを教えてもらいます。毎日の歯磨きを頑張り,きれいな歯を保ちたいですね。

朝顔さん,また月曜日ね

画像1
 ぐんぐんすくすく育つ朝顔。残念ながら,みんなが待ち望んでいる「つる」はまだ出ていません。今日は金曜日で,土,日とお休みを挟むので,子ども達は帰る前に週末だけの特別な水やりをします。ペットボトルのじょうろに水を入れ,さかさまにして鉢にさしておくと,受皿に水がはられ,朝顔の根に水が行くのです。「暑くなって朝顔さんが枯れないように」と,一生懸命水をやりました。「朝顔さん,また月曜日ね」

安全指導

画像1画像2
 
学活の時間に,安全ノートを使って自転車の乗り方,道路の渡り方などの安全についての学習をしました。「自転車は,自分の体に合った大きさでないと危ないね」「横断歩道じゃないところは,絶対渡ったらだめだね」など,ノートをみながら話し合いました。今日学習したことを,毎日の登下校や放課後の遊びの時間に意識して安全に行動してほしいです。

国語科「動物クイズを作ろう」

画像1画像2
 国語科の「くちばし」の単元で,鳥のくちばしの形やそのわけについて学習しました。その学習の発展として,他の動物についてのクイズを作る学習を始めています。「くちばし」の単元で学習した「問い(問題)」と「答え」「そのわけ」の書き方を生かし,自分が選んだ動物の「歯」「しっぽ」「くちばし」についてのクイズを作ります。今日は,まず,動物を選び,その動物の歯やしっぽやくちばしの形を言葉で表すメモを作りました。「すずめのくちばしは短いね」「ライオンの歯はするどくとがっているよ」など,わかったことをみんなで交流しながらメモを作りました。次回は,なぜそんな形をしているのかという「わけ」を言葉でメモに書きます。

ひえひえ冷凍みかん

画像1
 今日の給食にはデザートに「みかん」がつきました。給食室からそれぞれの教室に運ばれた時には,まだ解凍の途中で,みかんの周りにはシャリシャリと氷がついていました。でも,食べるころにはちょうどいい具合に解けて,暑い季節にはピッタリのデザートになりました。
 子どもたちは「冷たーい」といいながら,皮をむき,一房ずつ小分けにして楽しみながら食べていました。
 水遊びを終えた暑い金曜日の給食時間,ちょっと疲れた体に冷たいみかんが美味しい一時でした。

初めての水あそび  その3

画像1
画像2
画像3
 さあいよいよ,プールに入ります。先生の号令を聞き,安全にプールに入りました。水はちょっぴり冷たく,「うわぁ,冷たい」「気持ちいい」など,歓声があがりました。初めての水あそびということで,水の深さは膝より少し下あたり。水がちょっぴり苦手な子も,楽しくプールの中を歩いたり,走ったりできました。

初めての水あそび   その2

画像1
画像2
画像3
 いよいよシャワーを浴びます。帽子を脱いで,シャワーで体や頭をしっかり洗います。水が冷たいので,思わず「きゃー」と声を上げる子もいました。
 シャワーの後は,腰洗いでの消毒。両手を上にあげて,「かえるの合唱」を歌います。この歌が終わると,消毒が終わる丁度いい時間なんです。
 そして,プールサイドでバディ(二人組)を作り,整列します。しっかり話を聞いて,安全に気をつけて行動できています。

初めての水あそび  その1

画像1画像2画像3
 6年生がぴかぴかにしてくれたプールに水が入り,今日は待ちに待った初めての水あそびです。吉祥院小学校の中で一番最初に1年生が入るので,子ども達は朝からとてもうれしそうでした。教室で健康観察をし,水着に着替え,まずは,プールでの決まりをしっかりと聞きました。「先生の話はだまって聞く。」「プールでは,危険なこと,勝手なことをしない。」など,安全に活動するための大切な決まりをしっかり聞き,みんなで準備体操をしました。

お掃除名人!

 入学当初,6年生に掃除を教えてもらった1年生。1年生だけで掃除をするようになって1ヵ月半がたちました。ほうきの持ち方や掃き方,雑巾のかけ方や絞り方など慣れた手つきで上手に掃除ができるようになってきました。「端の方のゴミをとらなくちゃ」「棚の下に埃がたまりやすいよ」など,お掃除名人がたくさん現れてきました。もちろん,後片付けまでしっかりと頑張っています。
画像1画像2画像3

バランスよく食べよう

画像1
 給食の時間には,テレビで「給食室からこんにちは」を見て,その日の献立についていろいろ知ることができます。
 今日の「給食室からこんにちは」では,「バランスよく食べよう」ということで,今日の給食に使われている食材を赤・黄・緑のグループに分けて紹介されました。赤(体をつくるはたらき)の食べ物,黄(熱や力のもとになるはたらき)の食べ物,緑(体の調子を整えるはたらき)の食べ物を上手に組み合わせて食べられるようになるといいと思います。
 他にも「だいこん葉のごまいため」でごまの香りを楽しんだり,「さばのかわりに」で魚の骨をとるのに一苦労したり,今日も充実した給食の時間を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp