京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:66
総数:516992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

学校探検 その3

画像1
 教室の説明が終わると,その教室に入って,どんなものがあるのか,何に使う教室なのか,自分の教室とどこがちがうのかをじっくり見てまわります。2年生の説明をしっかり聞いて,1年生は,たのしそうに活動する様子が見られました。

学校探検 その2

画像1
 いよいよ,学校探検の始まりです。それぞれの教室のドアには,前もって2年生が作ってくれた教室の説明のポスターがはってあり,2年生はそれを使って説明してくれました。

学校探検 その1

画像1
 2年生が,「学校探検」で,いろいろな教室の場所やその使い方を教えてくれました。5月に梅小路公園に遠足に行った時に,1年生をリードしてくれた2年生とのペアでまわりました。
 まずは,1年生の教室でペアになり,活動のめあてやまわる教室を確認しました

歯磨指導の成果

画像1
 22日に1年生は,歯科衛生士さんに歯のことや正しい磨きかたを教えてもらう「歯磨き指導」を受けました。歯ブラシの持ち方,磨く順番などをわかりやすく教えてもらったので,その日の給食後の歯磨きは,いつもより念入りにする児童が多かったです。学校でもおうちでも,しっかり磨き,きれいな歯を保ちたいですね。

歯磨き巡回指導がありました

画像1
 歯科衛生士さんによる「歯磨き指導」がありました。まず初めに,お菓子をたくさん食べて,そのまま寝てしまった男の子のお話を聞き,歯磨きの大切さを知りました。乳歯が虫歯になった時しっかりと治しておかないと,その後に生えてくる永久歯が丈夫に生えにくいことも教えてもらいました。その後,実際に歯ブラシをもって,歯科衛生士さんの指導のもと,歯を磨きました。歯ブラシの持ち方や動かし方などに気を付けながら熱心に取り組むことができました。「いつもより歯がツルツルになったよ」「前歯は,歯ブラシを細かく動かせばいいんだね」など歯磨きが上手になった子どもたちです。

ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの雨だったので,体育の学習は,体育館で「ころがしドッジ」を行いました。逃げるチームとボールを転がすチームに分かれ,試合を行います。ルールは,転がしたボールで相手の足に当てたら1点,3分たったら,逃げる方と転がす方を交代するというものです。本格的なボールゲームは入学後初めてでしたが,子ども達はすぐルールを覚え,声をかけながら力いっぱい活動しました。ボールを一回もさわっていない人にボールを譲ってあげたり,自分のチームを大きな声で応援したりと素敵な場面もたくさん見られました。次は,休み時間に運動場で楽しむ姿が見られるかもしれません。

気持ちよかったよ!

画像1画像2画像3
 今回は,前回より気温が高く,水の中がとても気持ち良く感じられました。水の中を歩いたり走ったりした後,水かけをして楽しみました。「気持ちがいいねぇ」「プール,最高!」「楽しかったぁ」などの言葉と共に,子どもたちの満足そうな顔が見られました。

これから入ります!

 2回目の水慣れの学習がありました。前回の体操は,先生と一緒に取り組みましたが,今回は決められた体操をそれぞれで取り組む練習をしました。シャワーの浴び方,腰洗い槽での消毒の仕方も2回目なので上手にできていました。プールサイドでは,バディを組んで,健康チェックをしました。さあ,準備完了!これからプールに入ります!
画像1画像2画像3

朝顔につるが・・・

画像1
画像2
 子どもたちが待ち望んでいた朝顔の「つる」が出てきました。細かい白い毛がたくさん生え,へびのように支柱にまきついてきています。どんどん伸びる朝顔には,これからますます水やりが必要になってきます。今まで以上にお世話をがんばらないと・・・と思う子ども達です。

動物クイズを作ろう  その2

画像1
画像2
画像3
 今日は,前回の続きで,それぞれの動物の歯やしっぽやくちばしがなぜそのような形をしているのか(わけ)を考え,言葉で書く活動をしました。同じ動物を選んだ人達でグループを作り,相談しながら「わけ」を考えました。始めは,写真をじっと見て一生懸命考え,だまってしまっていましたが,「〜とちがうかな。」「〜だと思う。」と少しずつ自分が思ったことをみんなに話す姿がみられるようになりました。「ヒントカード」を読んだり,みんなで相談したりして,最後は,グループ全員が「わけ」を書くことができました。思わず「やったぁ。」と喜ぶグループもありました。次回は,いよいよ清書,そしてお待ちかねのクイズ大会へと活動は続きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp