京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:129
総数:518707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

「おおきくなあれ わたしのはな」(1年)

 夏休み中に,おうちで集めておいてもらったアサガオの花を使って,色水を作り,和紙を染めました。子どもたちは,「花びらからこんな色が出るとは思わなかった」「初めは黒いタネやったやんな」など鮮やかな色の汁を見て驚いた様子でした。それぞれに工夫しながら和紙を折り,染める工程にも楽しそうに取り組んでいました。とてもステキな模様の和紙が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

「ゆうやけ」(1年)

画像1画像2
 国語科の「ゆうやけ」の学習では,登場人物のペープサートを動かしながらお話を味わいました。登場人物になりきってセリフを言ったり,お話の内容に沿って動かしてみたりしながら,たっぷりと「ゆうやけ」の世界にひたることができました。
 休み時間にもお友だちとペープサートを動かしながら話している子どもたちの姿が,とてもかわいかったです。

ひらがな あつまれ(1年)

 国語科の「ひらがな あつまれ」の学習で,ひらがなパズルの中から,「ことば」を集める学習をしました。子どもたちは,やる気いっぱいに縦や横,ななめにひらがなを読み,「いちねんせい」や「さんぽ」「だいく」など,たくさんのことばを見つけることができました。
画像1

1年 身体計測

学校行事で身体計測がありました。
4月の頃と比べて,ぐんぐん成長していることを改めて感じられました。

身体計測の前には,9月9日(救急の日)に合わせて自分でできる応急処置についての話を聞きました。
画像1

1年 マットあそび

画像1
体育の「マットあそび」では,いろいろな技に挑戦しています。

前回りも後ろ回りも練習して「できた!」と喜んでる様子が見られます。

たてわりあそび

画像1
たてわり遊びがありました。

教室に帰ってきて,「爆弾ゲームが楽しかったよ」「ドッジボールをしたよ」など嬉しそうに報告してくれました。
写真は「足つかみリレー」の様子です。

1年 にこにこの日

画像1
にこにこの日の学習で「男女平等」について学習しました。
1年生では,男の子と女の子の服の色について考えました。

授業を通して,男の子は青,女の子はピンクなどの色を決めていた子たちも,色にきまりはなくて,みんながそれぞれ好きな色の服を着れたらいいねと気付くことができました。

体育「マットあそび」

体育では「マットあそび」が始まりました。
横まわりや前まわり,後ろまわりの練習をしています。

画像1

算数「20までのかず」

画像1
算数では「20までのかず」の学習をしています。

11〜20のものを数えたたり,すごろくをしたりして,楽しく学習しています。

生活「夏だ とびだそう」

画像1
生活科の授業で夏見つけに行きました。
夏休み前とは少し違って,せみの鳴き声も少なくなり,ようしゅやまぶどうが色づき始めたりと,夏の終わりが感じられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp