京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:91
総数:516946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

給食でみかんが出ました

画像1画像2
給食でみかんが出ました。
2回目のみかんです。とっても冷たくて,子どもたちは「手が凍る〜」と言いながらもおいしそうに食べていました。

消防車を描こう 2

画像1
その後,教室で消防車に色を塗りました。
赤色のクレパスがもう半分になってしまうぐらい,たくさん使いました。


消防車を描こう 1

画像1画像2
避難訓練後,消防車を見せてもらい,子どもたちは絵を描きました。

大きなタイヤや様々なボタンやメーターに興味津々でした。
消防士さんに質問している子もいました。

避難訓練

画像1画像2
避難訓練がありました。

放送を聞き,「おはしもて」をしっかり守って避難することができました。
真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。

アサガオのツル

画像1画像2
 「今日は,どれだけのびているかな」「ツルがお友だちの植木鉢のところにいかないように様子をみてくるね」子どもたちは,毎朝アサガオの生長を楽しみにしています。
 
 雨のおかげもあり,ツルが毎日ぐんぐんのびています。

 

国語「おもちやとおもちゃ」

画像1
国語の学習の「おもちやとおもちゃ」では,小さい「や・ゆ・よ」がつく言葉集めをしました。
たくさんの言葉を見つけて,ノートに書いていました。

1年 歯みがき巡回指導

画像1
歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導がありました。
たくさんの写真や模型などを用意していただき,楽しくおもしろく歯の健康について伝えていただきました。

2回目の体重測定(1年)

画像1
 入学してから2回目の体重測定がありました。1回目より優しく上手に体重計にのることができ,素早く測定することができました。
 測定の前に,トイレの正しい使い方について,写真を見ながらみんなで考えました。これからもトイレを美しく使えるようにしていこうと思います。

水あそび (1年)

 1年生は,今日も元気に「水あそび」の学習に取り組みました。はじめは,寒く感じましたが,気付けば青空になり,プール日和に!肩をつけてカニ歩きをしたり,壁をつかって浮く練習をしたりしました。「次は,いつ」と次回の学習を楽しみにしている子どもたちです。
画像1画像2

おおきくなぁれ わたしのはな(1年)

画像1
 1年生が生活科の学習で育てているアサガオが大きくなってきました。「葉っぱがふえたよ」「くきが太くなったみたい」「犬の顔の形に似ている葉っぱを見つけました」などじっくりと見ながらたくさんのことを発見していました。

 ツルが出てきたので,支柱をつけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp