京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:56
総数:519068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 ランチルーム

画像1画像2
ランチルームでの学習がありました。どんなものでも美味しく食べられるおまじない,「魔法の食べ方」についてお話を聞きました。

「魔法の食べ方で食べると,食べられた!」と嬉しそうに報告してくれました。

1年 「いきものとなかよし」

画像1画像2
生活科「いきものとなかよし」の学習で,学校にいる生き物たちを観察しに行きました。職員室前の水槽にいる魚たち,東の森の動物たちを子どもたちはじっくり見て,カードに書きました。

「かわいいな」と言いながら見ていました。

算数「かたちづくり」

画像1
算数の「かたちづくり」の学習では,数え棒を使って,旗やヨットなど,様々な形を作りました。楽しそうに作っていました。

1年 演劇鑑賞

画像1画像2
演劇鑑賞で「風の童子」という劇を見ました。
心にときめきをもった思いやりのある人にしか見えない風の妖精が出てくるお話でした。

子どもたちはたくさん笑ったり,また,感動的な場面では,涙を流して観ている子もいました。

体育「鉄棒遊び」

体育では,「鉄棒遊び」が始まりました。おさるになったり,こうもりになったり,いろいろな技に挑戦しています。
地球回りでは,「難しい!」と言っていましたが,練習を通して少しずつできるようになっていけたらと思います。
画像1

いい音を出そう!(1年)

 音楽科の「どれみでうたったりふいたりしよう」で,鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。「けんばんハーモニカくん」からのお手紙が届き,いい音を出すコツを教えてもらった子どもたち。早速やる気満々に取り組んでいます。まずは,歌を歌いながらドの音の場所を覚えました。
画像1
画像2
画像3

「よかったよカード」をかいたよ!(1年)

 図画工作科の「みてみておはなし」の学習で取り組んでいた絵が仕上がりました。自分の思いがたくさん詰まった力作揃いです。今回は,作品の鑑賞会をしました。鑑賞した後,お友だちに向けて「よかったよカード」を書きました。子どもたちは,作品のステキなところをたくさん見つけていました。
画像1画像2画像3

長さをくらべてみたよ(1年)

画像1
画像2
 算数科の「おおきさくらべ」の学習で,紙テープを使って色々なものの長さを比べました。教室の中にある色々なものに紙テープをあてて調べる子どもたち。「机の横の長さと窓の横の長さが一緒だったよ」「この長さだと,あの本は入らないな」など友だちと話しながら楽しそうに取り組んでいました。

フッ化物洗口の取組

 週1回,フッ化物洗口に取り組んでいます。初めは,水で練習していましたが,今ではすっかり薬にも慣れ,1分間続けられるようになりました。音楽に合わせてクチュクチュブクブク♪虫歯にならないように,がんばっています。
画像1画像2

1年 おはなしの絵

画像1画像2
いろいろなすべり台が出てくるお話を読みました。
どんなすべり台かなぁと想像しながら聞いていました。

そのお話をもとに,すべってみたいなと思うすべり台を描き,それを並べて公園を作って遊びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp