京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:178
総数:516699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

1年 マットあそび

画像1
体育の「マットあそび」では,いろいろな技に挑戦しています。

前回りも後ろ回りも練習して「できた!」と喜んでる様子が見られます。

たてわりあそび

画像1
たてわり遊びがありました。

教室に帰ってきて,「爆弾ゲームが楽しかったよ」「ドッジボールをしたよ」など嬉しそうに報告してくれました。
写真は「足つかみリレー」の様子です。

1年 にこにこの日

画像1
にこにこの日の学習で「男女平等」について学習しました。
1年生では,男の子と女の子の服の色について考えました。

授業を通して,男の子は青,女の子はピンクなどの色を決めていた子たちも,色にきまりはなくて,みんながそれぞれ好きな色の服を着れたらいいねと気付くことができました。

体育「マットあそび」

体育では「マットあそび」が始まりました。
横まわりや前まわり,後ろまわりの練習をしています。

画像1

算数「20までのかず」

画像1
算数では「20までのかず」の学習をしています。

11〜20のものを数えたたり,すごろくをしたりして,楽しく学習しています。

生活「夏だ とびだそう」

画像1
生活科の授業で夏見つけに行きました。
夏休み前とは少し違って,せみの鳴き声も少なくなり,ようしゅやまぶどうが色づき始めたりと,夏の終わりが感じられました。

「おおきなかぶ」おんどくはっぴょうかい

 「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
 これまでの学習では,役を決め,自分で考えたセリフを入れながら,熱心に取り組む姿が見られました。発表会では,お面をつけ,甘い大きなかぶを「うんとこしょ,どっこいしょ」とみんなで声を合わせて楽しそうに引っ張る姿が印象的でした。

 
画像1画像2

給食室の見学

画像1画像2
 給食室の見学をしました。調理員の皆さんが,おかずを置く棚を開けて調理室がよく見えるようにしてくださっていました。大きい鍋や泡立て器などに驚いた様子の子どもたち。「暑い中,いっしょうけんめいに作ってくれてはる」「混ぜるのがたいへんそう」など,給食をしっかりといただこうという気持ちを,見学を通して今まで以上にもてたようです。

 給食の時間は,感謝しながら,もぐもぐといただくことができていました。

本をいっぱい読むぞ!

画像1
 図書館で,図書支援員による課題図書のブックトークがありました。子どもたちは,「この本を読んでみたいな」「おもしろそう!絶対読む」と夏休みの読書生活に向けてやる気満々の様子でした。

 夏休み,すてきな本との出合いがあるといいなと思います。

1年「たからものを おしえよう」

画像1
 国語科で「たからものを おしえよう」の学習をしました。自分の宝物を絵に描いて,友だちに説明をしました。「わたしのたからものは,いぬのぬいぐるみです。わたしの5さいのたんじょうびに,おばあちゃんがかってくれました。いつもいっしょにねています」など,宝物についてのエピソードも添えて交流しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp