京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up29
昨日:69
総数:519465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

初めてのランチルーム

画像1
画像2
 1年生は,初めてランチルームで給食を食べました。
 長テーブルに長椅子。陶器の食器にトレー。教室とは違う広い部屋の雰囲気にワクワクの子どもたち。
 栄養教諭の山田先生から「にしんなす」の話を聞き,にしんの油がなすにおいしく染みていることが分かりました。
 お箸をうまく使いながら,おかずを切分けて楽しんで食べることができました。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
 1年生は,小学校で初めての6月6日の運動会へ向けて,毎日練習しています。
写真は,団体競技の入場の時のダンスの練習です。曲は,ドラエもんの映画の主題歌miwaの「360°」です。のりの良い曲なので,みんなすぐ覚えて,楽しく踊っています。運動会のダンスをお楽しみに。

1年 校庭めぐり2

画像1
生活科で校庭めぐりに行きました。

今回は,前回と違って,春の植物の変化を見つけました。
前回は緑色だったカラスエンドウが真っ黒になっているものがありました。

緑色のカラスノエンドウでは,笛を作ったりして楽しみました。

1年 なかよし集会

画像1
なかよし集会がありました。
1年生は,「いつも にこにこ やるき いっぱい いちねんせい」という学年目標を発表しました。
みんなに優しく,なんでも頑張れる1年生になってほしいと思います。

他の学級の発表も,劇を交えたものも多く,楽しみながら見ていました。

1年 いくつといくつ

画像1
算数では,「いくつといくつ」の学習をしています。

7つのりんごを,2つのかごに分ける分け方(いくつといくつに分ける)を考えたり,さいころを使ったゲームをしたりして楽しく学習を進めています。

子どもたちは,たくさんの分け方を見つけたり,表を見て気付いたことを発表したりして,意欲的に取り組んでいます。

1年 あさがおを植えました

画像1
先週,生活科の学習で,あさがおの種を植えました。
子どもたちは毎日,水やりを頑張っています。

さっそく金曜日に,芽が出ている子もいましたが,今週にはいると,全員のあさがおの芽が出ていました。芽が出てると子どもたちは大喜びです。
きれいな花を咲かせられるよう,大切に育てていこうと思います。

1年 校庭めぐり

画像1
生活科の学習で校庭めぐりに行きました。
4月のはじめは雨降りが多く,春見つけもなかなか行けなかったので,子どもたちは,初めて行く東の森や,校庭にあるたくさんの植物を見て,とても喜んでいました。

生活科の学習を通して,学校にあるものに,興味を持ったり,校庭の四季の変化を感じたりできるようにしたいと思います。

1年 朝会がありました

画像1
7日に5月の朝会がありました。1年生にとっては,初めての朝会です。

今日は体育と社会科,生活目標についての話を聞きました。
体育では,運動会に向けて,全校で行進の練習をしたり,社会科では,お金の話をクイズを交えて聞いたりしました。

今月の生活目標は,「あいさつするぞう」です。元気のいいあいさつが聞こえてくるのが楽しみです。

1年 春の遠足に行ってきました

画像1画像2
春の遠足で,2年生と一緒に梅小路公園に行ってきました。

お天気にも恵まれて,元気よく学校を出発しました。
遊具でたくさん遊んだり,おいしいお弁当を食べたりと
楽しく過ごすことができました。

たくさん遊んだので,帰りはぐったりしている子もいましたが,2年生の
お兄さんとお姉さんと一緒に,学校まで頑張って歩き切ることができました。

6年生ありがとう!1年生より

画像1画像2
 入学したての1年生は初めてのことばかり。慣れるまでは,6年生が給食や掃除を手伝ってくれています。6年生は「大じょうぶ?」と優しく手伝ってくれたり,一緒に活動しながらお手本を見せてくれたりしています。

 掃除のとき,ほうきのはき方を教えてくれています。
 6年生のお兄さん,お姉さん手伝ってくれてありがとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp