京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up28
昨日:69
総数:519464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

重要 全校ランニング

画像1画像2
8日より全校ランニングが始まりました。

中間休みに,子どもたちは元気いっぱい走っています。
走り終わった後は,「○週走ったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

あけましておめでとうございます

画像1画像2
7日から,学校が始まりました。
子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。

朝会では,校長先生の話を聞き,また,吉祥院小学校の先輩であるラグビー日本代表で活躍されている藤田選手の話を聞きました。子どもたちもとても嬉しそうな様子で話を聞いていました。

また,外国語活動のお話では,英語ジャンケンで,英語に楽しく触れ合うことができました。

国語 ずうっとずっと大すきだよ

画像1
国語の「ずうっとずっと大すきだよ」の学習では,お話の心に残った場面とその理由をカードに書く学習をしました。

次は,学校図書館で選んだ自分のお気に入りの本で学習を進めていきます。たくさんのおはなしの中から,いいなと思うものを選びました。

1年 みんなのにこにこだいさくせん

画像1
生活「みんなのにこにこだいさくせん」の学習では,おうちの人がどんな時ににこにこになるかをインタビューしました。
お手伝いをしてくれたとき,みんなが笑顔なときなど,いろんなにこにこが集まり,友だちにも紹介しました。

1年 パスゲーム

画像1
体育ではパスゲームの学習を頑張っています。
準備も慣れてきて,早くなってきました。

ゲームでは,一生懸命ボールを追いかけています。
次は,チームで作戦を立てたりしながら,ゲームを楽しめるようにしていきます。

1年 あきのおもちゃづくり

画像1画像2
先週,梅小路公園へどんぐりや落ち葉など,秋のものを見つけに行きました。

見つけてきたものを使って,秋のおもちゃを作りました。
まつぼっくりのけん玉やどんぐりのまとあてやおみくじなど,工夫してつくることができました。

今週は,みんなのおもちゃで遊んで,秋を満喫しました。

算数「かたちづくり」

画像1画像2
算数では「かたちづくり」の学習をしています。

三角形の色板を並べ,魚や家などのかたちを作りました。
パズルみたいで,楽しんで活動していました。

球根を植えたよ〜1年〜

画像1
画像2
 1年生は,18日に女性会の方々とチューリップの球根を植えました。
天気はあいにくの雨でしたが,屋内廊下で行いました。女性会の皆さんは,一人一人に丁寧に土をかけてくださいました。「きちんと水やりしてね。」と言葉をかけていただき,子どもたちもやる気いっぱいでした。どんな色の花が咲くか春までとても楽しみです。

チューリップの球根を植えました

画像1画像2
生活科の学習で,チューリップの球根を植えました。

女性会の方に来ていただき,植え方や水やりの仕方などを教えていただきました。
来年の春に綺麗な花が咲くよう,大切にお世話していきます。

体育「パスゲーム」

画像1画像2
体育で「パスゲーム」の学習が始まりました。
最初は,準備・片づけの練習や,パスの練習をしました。

上手にパスをつなぐにはどうしたらいいかをみんなで考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp