京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:69
総数:519476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

図工「うつしたかたちから」

画像1
図工の「うつしたかたちから」の学習で,野菜やプリンカップに絵具をつけて,スタンピングする活動をしました。

子どもたちはいろいろな形がきれいにうつせると,とても喜んでいました。

クレパスで描き足しをして,作品を仕上げていきます。

1年 たてわりあそび

画像1
たてわり遊びがありました。
同じたてわりのお兄さん,お姉さんが迎えに来てくれると,嬉しそうに返事をしている子がたくさんいました。

ハンカチ落としやドッヂボールなど,いろいろな遊びをして楽しみました。


1年 コロコロゆらりん

画像1画像2
図工の「コロコロゆらりん」では,コロコロ回る仕組みのおもちゃを作っています。

今日は飾り付けをしていきました。季節が変わったり,天気が変わったり,地球が回っている仕組みを考えたりといいアイディアがたくさんありました。

1年 マット運動

画像1
体育では「マットあそび」の学習をしています。
「ゆりかご」や「川跳び」など,マットを使って体を動かす練習をしています。
きれいな前回りができるよう挑戦中です。

1年 たしざん

画像1
1年生は,繰り上がりのあるたし算の学習にとりくんでいます。

計算方法を唱えたり,たくさんの問題を解いたりして,頑張っています。
今回は,計算カードを使った学習をしました。
同じ答えになるカードを縦1列に並べると,数字の並び方に決まりがあることに気付くことができました。

学習発表会 1年

画像1
画像2
 1年生にとって初めての学習発表会が終わりました。
 習いたての鍵盤ハーモニカの音を聞いてもらおうと張り切っていた子どもたち。みんなが大好きな歌もたっぷり盛り込んだ内容でした。「しろくまのじぇんか」では,ダンスも披露しました。練習のときは,声が小さかったり,台詞が言えず止まったりしましたが,繰り返し練習することで,自信へとつながってきました。当日は緊張しながらも一生懸命発表することができました。
 参観いただきました皆様,温かい拍手をありがとうございました。

学習発表会

画像1
学習発表会1日目が終わりました。1年生は「おんがくだいすき1ねんせい」のタイトルに合わせて,歌ったり,演奏したりしました。

朝からとても緊張した様子で,「ドキドキする」と言っていました。
初めての学習発表会ですが,頑張っていました。
2日目も楽しみです。

生活「秋見つけ」

画像1
生活科の学習で秋見つけに行きました。

桜の木の落ち葉の色がきれいな赤や黄色に変わっていました。

秋には,どんぐりや栗など,子どもたちが「これを使って遊びたいな」と思うものがたくさんあって,これからの学習を楽しみにしているようでした。

体育「てつぼうあそび」

画像1
体育の「てつぼうあそび」学習では,前回りおりに挑戦しました。
「こうやって回るんだよ。」と子どもたち同士で教え合ったりする様子も見られました。

休み時間もたくさん練習して,頑張っています。

給食おいしいな

画像1
給食で肉みそ納豆がでました。1年生にとっては初めての献立です。
納豆が少し苦手という子もいましたが,「ご飯によく合う」と言っておかわりをする子がたくさんいて,食缶はすべて空になりました。
のりに上手に巻いて食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp