京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:119
総数:519339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

生活「秋見つけ」

画像1
生活科の学習で秋見つけに行きました。

桜の木の落ち葉の色がきれいな赤や黄色に変わっていました。

秋には,どんぐりや栗など,子どもたちが「これを使って遊びたいな」と思うものがたくさんあって,これからの学習を楽しみにしているようでした。

体育「てつぼうあそび」

画像1
体育の「てつぼうあそび」学習では,前回りおりに挑戦しました。
「こうやって回るんだよ。」と子どもたち同士で教え合ったりする様子も見られました。

休み時間もたくさん練習して,頑張っています。

給食おいしいな

画像1
給食で肉みそ納豆がでました。1年生にとっては初めての献立です。
納豆が少し苦手という子もいましたが,「ご飯によく合う」と言っておかわりをする子がたくさんいて,食缶はすべて空になりました。
のりに上手に巻いて食べていました。

体育「てつぼうあそび」

画像1
体育の「てつぼうあそび」では,できる技がどんどん増えてきました。
今日は地球まわりに挑戦しました。

「おさるさん」の技もレベルアップをして,おさるさんのまま進むという技にも挑戦しました。

お掃除がんばるぞう

画像1
10月の生活目標は,「掃除をがんばるぞう」です。
毎日の掃除を一生懸命頑張っています。

今日は,ろうか掃除でぞうきんがけをしたり,傘立てのケースをどけて,ほうきで隅々まで綺麗にはいたりしていました。

図工「ごちそうパーティー」

画像1画像2
「ごちそうパーティー」では,粘土を使って,ごちそうを作りました。

サンドイッチや,骨付きチキン,美味しそうなケーキなど,楽しみながら作っていました。

1年 「おって たてたら」

画像1画像2
図工の「おって たてたら」の学習で作った作品をみんなで交流しました。
班ごとに作品を合わせて街をつくり,自分のつくった動物や人を友だちのつくったお店やお城,水族館などに行かせて楽しみました。


1年 生活科「大きくなあれわたしの花」

画像1
生活科では,家から持ってきたあさがおの種を観察したり,たねができている様子を見たりしました。

種にはいろいろな形があり,茶色の部分やしわしわになっているところがあると発見していました。

1年 体育「てつぼうあそび」

画像1
体育で「てつぼうあそび」の学習が始まりました。

鉄棒にぴょんととびあがったり,とびおりたり,おさるのまねをしたりと,いろいろな技に挑戦しています。

休み時間にも鉄棒をして,楽しむ姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp