京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:69
総数:519438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

キッズプラザ大阪にいってきました!

画像1
画像2
画像3
 今日はわくわくフィールドワークの日!
1、2年生で一緒にキッズプラザ大阪にいってきました。
たくさん遊んでたくさん笑って,とても楽しい思い出になったようです。

1-2 ランチルーム

画像1画像2
 今日はランチルームでの給食でした。
栄養教諭から,よいマナー・わるいマナーについてのお話を聞きました。
子どもたちははりきって,美しい姿勢で食べていました。
もちろん食缶の中は空っぽ。
完食して,にこにこ笑顔で給食室に食器を返しました。

これからもよいマナーでたくさん食べて,自分も人も気持ち良く食事ができるようにしていってもらいたいと思います。

体育 リズムあそび

画像1画像2画像3
 今日は体育のリズムあそびの学習で,発表会をしました。
曲に合わせて,自分たちが考えたダンスを発表しました。
見ている子どもたちも思わず,歓声をあげたり,リズムにのって体を動かしてしまうようなダンスがたくさんありました。
 子どもたちから学習を終えた感想をきくと,
「たのしい。」「また踊りたい!」
 の声がたくさん出ました。
 これからも,リズムに合わせてどんどん自分を表現してほしいと思います。

1年発育測定

画像1
 今日は発育測定がありました。
養護教諭から,「りっぱな うんち」のお話がありました。
「すききらいせずなんでもたべて,しっかり睡眠をとって,あさごはんをたべることで,
りっぱなうんちを出すことができます。」というお話でした。
 最近便秘の子どもたちも多いです。
好き嫌いなく食べて,朝毎日うんちを出して,元気な体で学校生活を送ってほしいと思います。

1年 算数の授業の様子

画像1
 1年生では今,20までの数の学習をしています。
ゲームをしたり,ブロックを動かしながら,楽しく活動しています。
ものを動かしたり,唱えながら,理解を深めていってほしいと思います。

虫取りにいきました!

画像1画像2
 生活科の「いきものだいすき」という単元の学習で,桂川河川敷に虫取りに行ってきました。
 小学校で捕まえられる虫は,おんぶバッタやアゲハ蝶ほとんどでしたが,河川敷では,トノサマバッタやコオロギ,トンボなどを捕まえることができました。
 これから,これらの虫を育てながら,観察します。
 子どもたちには,この単元の学習を通して,生き物とふれあう楽しさや命の尊さを感じてほしいと思います。

体育の学習

画像1
今一年生の体育では『じんとりあそび』の学習をしています。
陣を工夫したり,陣へたどる道筋を工夫して友だちと楽しんで活動しています。
夏休み開けて3日目。久しぶりに会った子どもたち同士も,緊張が取れてきたようです。

学校がはじまりました!

画像1
 夏休みも明け,学校が始まりました。
真黒に日焼けして登校してきた子どもたち。
素敵な夏休みの思い出が作れたようです。
 「学校めっちゃ楽しみにしててん。」
とうれしそうにしていた子どもたちですが,久しぶりの1時間の授業に,少し疲れた姿をみせる子たちもいます。
 来週からは,本格的な学習もどんどん始まります。
「早寝,早起き,朝ごはん」の基本的な生活習慣を整えて,元気な体で学習に取り組んでほしいと思います。

たてわりあそび

画像1
 9日の月曜日にたてわり給食とたてわり遊びがありました。1年生の子どもたちは6年生のお兄さん,お姉さんに甘えながら,他学年の子どもたちと楽しく遊ぶことができたようです。
 

はみがき巡回指導

画像1
 はみがき巡回指導がありました。歯科衛生士の方に,歯磨きの仕方について教えていただきました。
 子どもたちは,わかりやすい絵をつかった虫歯のお話に興味深深。
楽しく虫歯ができる仕組みについて学んだあと,歯磨きの仕方を練習しました。

 これからしっかりと歯を磨き,虫歯のない歯をめざしてほしいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/28 教職員離任式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp